高精度なセンシング、試験/計測機器に最適なアナログ・フロント・エンド内蔵32ビットマイコン
RX23E-Aグループマイコンは、校正なしで0.1%未満の精度で計測が可能な低ノイズ、低ドリフトのアナログ・フロント・エンドを内蔵した製品で、温度、圧力、流量、重量、歪みなど微小なアナログ信号のセンシングが要求されるセンサ機器や制御機器、試験/計測機器に最適です。CPUには、DSP/FPU演算に優れたRXv2コアを搭載し、1チップで高精度計測、制御、通信を実現できます。
特長
アナログフロントエンド部
- 24ビットΔΣA/Dコンバータ:最大23ビットの有効分解能、データレート7.6 sps~15.6 ksps
- PGA:最大128倍まで設定可能なレールツーレール入力PGA。オフセットドリフト10 nV/℃、ゲインドリフト1 ppm/℃
- 基準電圧源:温度安定性にすぐれた4 ppm/℃の低温度ドリフト特性
- 励起電流源:マッチングの取れたプログラマブル電流源
マイコン部
- CPU:32ビットRXv2コアを搭載、動作周波数32 MHz、DSP命令とFPUによりデジタル信号処理を実装可能
- 通信インタフェース:SPI 1チャネル、UART 4チャネル、I2C 1チャネル、CAN 1チャネル
機能一覧表:
(x:メモリサイズを表すコード。y:動作周囲温度を表すコード。)
項目 | RX23E-A | ||
---|---|---|---|
ピン数 | 48 ピン | 40 ピン | |
品名 | R5F523ExAyFL | R5F523ExAyNF | |
アナログ・フロント・エンド (AFE) | 24ビットΔΣA/Dコンバータ | ・2 ユニット, データレート7.6 sps~15.6 ksps ・基準電圧外部入力対応(2入力) ・同期スタート機能 ・4次sincフィルタ ・オフセットエラー/ゲインエラー補正機能 |
|
PGA | ・Rail-to-railアナログ入力, ゲイン1~128 ・ゲインドリフト 1 ppm/℃ ・RMSノイズ 30 nVrms |
||
アナログ入力 |
差動6入力 または シングルエンド11入力 | 差動4入力 または シングルエンド7入力 | |
基準電圧源 |
2.5 V ± 0.1 %, 温度ドリフト 4 ppm/℃ | ||
励起電流源 | ・最大4 チャネル, 50u~1000uA ・電流マッチング ±0.2% ・ドリフトマッチング 5 ppm/℃ |
||
温度センサ | 1 ユニット, 精度 ±5℃ | ||
バイアス電圧生成回路 | 1 ユニット, 出力電圧AVCC0/2 | ||
ローサイドスイッチ | 1 ユニット, オン抵抗 10Ω | ||
電圧検知回路 | ・AVCC0低電圧検出 |
||
12ビットA/Dコンバータ | 6 チャネル x 1 ユニット | 4 チャネル x 1 ユニット | |
CPUコア | ・RX CPU v2コア 汎用レジスタ:32ビット×16本 ・乗算器: 32ビット乗算器 ・除算器:有り ・積和演算器:有り(メモリ間演算、レジスタ間演算の2種類) |
||
動作周波数 | 32 MHz | ||
浮動小数点演算器 | 単精度浮動小数点演算器 (加算/減算/比較/乗算/除算他の命令をサポート) |
||
プログラムフラッシュ | 128 KB (x=5), 256 KB (x=6) | ||
データフラッシュ | 8 KB | ||
SRAM | 16 KB (x=5), 32 KB (x=6) | ||
クロック発生回路 |
・メインクロック発振器:1 MHz~20 MHz (VCC ≧ 2.4V), 1 MHz~8 MHz (VCC< 2.4 V) ・高速オンチップオシレータ:32 MHz ・低速オンチップオシレータ:4 MHz ・PLL周波数シンセサイザ:24~32 MHz (VCC ≧ 2.4 V) ・IWDT専用オンチップオシレータ:15 kHz |
||
割込み |
NMI, IRQ0 - IRQ7 | ||
イベントリンクコントローラ | あり |
||
DMA | DMAコントローラ | 4 チャネル | |
データトランスファーコントローラ | あり |
||
タイマ |
マルチファンクションタイマパルスユニット2 | 6 チャネル | |
ポートアウトプットイネーブル2 | POE0# - POE3#, POE8# | ||
8ビットタイマ |
2 チャネル x 2 ユニット | ||
コンペアマッチタイマ |
2 チャネル | ||
ローパワータイマ | 1 チャネル | ||
独立ウォッチドッグタイマ | あり | ||
通信インタフェース | シリアルコミュニケーショニュニット (SCIg, SCIh) | 4 チャネル | 3 チャネル |
IICバスインターフェイス(RIICa) | 1チャネル | ||
シリアルペリフェラルインターフェイス (RSPIa) | 1 チャネル | ||
CANモジュール(RSCAN) | 1 チャネル | ||
IOポート | 汎用入出力 | 21 | 17 |
安全機能 | A/D コンバータ自己診断機能/ 断線検出アシスト機能、クロック周波数精度測定回路、独立ウォッチドッグタイマなど | ||
電源電圧 | AVCC0:2.7~5.5V(12ビットA/Dコンバータは、1.8~5.5V) VCC:1.8~5.5V |
||
動作周囲温度 |
–40~+85°C (y=D), –40~+105°C (y=G) | ||
パッケージ |
LFQFP (7 x 7 mm, 0.5 mm pitch) | HWQFN (6 x 6 mm, 0.5 mm pitch) |
ピン数 / メモリサイズ ラインアップ:
プログラムFlash
SRAM
256 KB 32 KB |
||
---|---|---|
128 KB 16 KB |
||
Pins Package |
40 HWQFN |
48 LFQFP |
発注型名の見方についてはこちら。
ソフトウェア/ハードウェア共通情報
タイトル | 概要 |
---|---|
My Renesas | My Renesasに登録いただくと、各種ドキュメントの改訂情報、ツール製品などの ダウンロードサービスやメールニュースなどの各種サービスをご利用いただけるようになります。 |
セミナー | 当製品のセミナーや、学習のための情報が掲載されています。 |
FAQ | 当製品のよくあるお問合せ、開発のヒントが掲載されています。 |
フォーラム | ルネサスの総合コミュニティサイトです。 |
ソフトウエア設計支援情報
タイトル | 概要 |
---|---|
CS+ | 統合開発環境です。コーディング、アセンブル/コンパイルからシミュレーションに至るまでご利用頂けます。 (スタータキットにも添付されています。) |
e2 studio | グローバルに普及しているオープンソースの統合開発環境"Eclipse"とC/C++言語開発を可能とする CDTプラグインをベースとした統合開発環境ツールです。 |
E1 | ルネサス標準のオンチップデバッギングエミュレータです。低価格で実開発に十分なデバッグが行えます。 (スタータキットにも添付されています。) |
Renesas Starter Kit | マイコンの評価や初期導入に必要な開発環境がすべて揃います。マイコンの学習にもおすすめです。 |
Target Board for RX family | 安価で評価を行いたい、または単機能でも評価したいお客様にお薦めです。 ソフトウェアはウェブサイトから入手できます。 |
Hardware Design Support
タイトル | 概要 |
---|---|
IBIS/BSDL | IBISは、高速ボード設計に必要なシミュレーションデータで、実際のボードを作る前のシミュレーションが可能になり、事前に波形の反射、リンギングなどの問題点の検討をすることができます。 BSDLは、JTAGのIEEE 1149.1準拠のツールの多くでサポートされているデータ入力フォーマットです。 これらのツールでは、自動テストパターン生成(ATPG) および自動テスト装置 (ATE) 機能によりテストが容易になります。 |
発振子情報 | 以下の発振子メーカサイトからRX23E-Aの各製品に適合する発振子とマッチング回路を参照することができます。発振子ならびにマッチングの詳細については、各発振子メーカーへお問い合わせください。 【メインクロック用発振子】 (株)村田製作所:リンク先ページの、ICメーカから“Renesas Electronics”を選択し、IC品名に“R5F523E“を入力して検索してください。 |
免責事項:
当サイトの情報は、当社の提携パートナーが提供する情報に基づいています。当社は、これらの情報をあくまで便宜上の目的で提供しており、当サイトのコンテンツ、サイトの変更、更新内容について、一切の責任を負いません。一部のリンクについては、当社以外のウェブサイトへリンクされており、それらのウェブサイトは当社の管理下にありません。リンク先サイトのコンテンツ、変更、更新内容に関して、当社はいかなる責任も負いません。当社は、このようなリンクをあくまで便宜上の目的で提供しており、当社ウェブサイトからのリンクに関し、リンク先サイトの内容を保証するものではありませんのでご了承ください。
当サイト上で言及されているサードパーティ製品、及びサービスに関する情報は、それが単独製品あるいはルネサス製品と関連がある場合においても、それらの製品、サービス、保証の適合性について、いかなる保証も表明もするものではありません。