メインコンテンツに移動

特長

  • 120MHz動作 RXv2コア(5.05 CoreMark/MHz*1)、単精度FPU
  • 2.7V~3.6V動作 単一電源
  • 動作周囲温度: -40~85℃/-40~105℃
  • 大容量メモリ:コードフラッシュ 2MB、SRAM 640KB
  • ファームウェアアップデートに便利なDualBank機能*2
  • EEPROM のようにデータを保存できる 32KBデータフラッシュ
  • 100~176ピンまでの多様なパッケージラインアップ
  • 最大136 本の汎用入出力ポート
  • Ethernet(IEEE802.3準拠 10Mbps/100Mbps転送)
  • USB2.0 ホスト/ ファンクション/OTG (フルスピード(12Mbps)、ロースピード(1.5Mbps)、アイソクロナス転送に対応)
  • CAN (ISO11898-1 準拠、最大1Mbps 転送)
  • SD Host I/F(SD メモリ/SDIO 1 or 4 ビット SDバスをサポート)
  • SD Slave I/F(SDIO Card Spec Ver2.00準拠)
  • QSPI(XIPモード非対応)
  • その他多彩な通信I/F(SCI、IIC、RSPI他)
  • 16ビットPWMタイマ、16ビット/32ビットコンペアマッチタイマ、8ビットタイマ、RTC
  • 12ビットA/Dコンバータ、12ビットD/Aコンバータ、温度センサ
  • TFT-LCDコントローラと2Dグラフィックエンジン搭載でユーザインタフェース処理を高速化
  • セキュリティ
    • NISTの FIPS140-2 レベル3のCMVP認証を取得*2
    • ルネサス独自のハードウェアセキュアIP(Trusted Secure-IP)によりハイレベルなRoot-of-trustを実現*2
    • AES、TRNG*2、RSA*2、ECC*2、SHA*2の各種暗号化エンジンを搭載
    • 誤書込みを防止する内蔵フラッシュメモリのプロテクト機能

*1 : RXv2コアの代表値
*2: 1.5 MB以上のコードフラッシュを搭載した製品のみ

NIST:アメリカ標準技術研究所
FIPS:連邦情報処理標準
CMVP:暗号モジュール評価プログラム

説明

RX65Nグループは、セキュリティ、コネクティビティ、およびHMIが強化された、IoT機器やHMI強化に最適なマイコンです。 RX65Nグループは、豊富なパッケージラインナップと大容量フラッシュメモリおよびRAMを搭載し、さまざまなアプリケーションを制御することができます。

パラメータ

属性
Main CPU RXv2
Program Memory (KB) 512, 768, 1024, 1536, 2048
RAM (KB) 256, 640
Carrier Type Full Carton (Tray), Tray
Supply Voltage (V) 2.7 - 3.6
I/O Ports 79, 112, 137
DRAM I/F No, SDRAM I/F
Temp. Range (°C) Ta = -40 to +85, Ta = -40 to +105
Operating Freq (Max) (MHz) 120
Ethernet speed 10M/100M
Ethernet (ch) 1
EtherCat (ch) (#) 0
USB FS (host ch/device ch) ( 1 / 1 )
USB HS (host ch/device ch) ( 0 / 0 )
USB SS (host ch/device ch) ( 0 / 0 )
SCI or UART (ch) 11, 13
SPI (ch) 14, 16
I2C (#) 13, 14, 15, 16
CAN (ch) 2
CAN-FD (ch) 0
Wireless No
SDHI (ch) 0, 1
High Resolution Output Timer No
PWM Output (pin#) 38, 39
32-Bit Timer (ch) 3
16-Bit Timer (ch) (#) 18
8-Bit Timer (ch) 4
Standby operable timer No
12-Bit A/D Converter (ch) 22, 29
24-Bit Sigma-Delta A/D Converter (ch) 0
16-Bit D/A Converter (ch) 0
12-Bit D/A Converter (ch) 1, 2
8-Bit D/A Converter (ch) 0
Capacitive Touch Sensing Unit (ch) 0
Segment LCD Controller No
Security & Encryption Unique ID, Unique ID, AES, 3DES, RSA, ECC, SHA-1, SHA224/SHA256, MD5, MAC, TRNG, Unique ID, AES, TRNG

パッケージオプション

Pkg. Type Pkg. Dimensions (mm) Lead Count (#) Pitch (mm)
LFBGA 13 x 13 x 1.4 176 0.8
LFQFP 14 x 14 x 1.7 100 0.5
LFQFP 20 x 20 x 1.7 144 0.5
LFQFP 24 x 24 x 1.7 176 0.5
TFLGA 7 x 7 x 1.05 100 0.65
TFLGA 7 x 7 x 1.05 145 0.5
TFLGA 8 x 8 x 1.05 177 0.5

アプリケーション・ブロック図

Embedded Programmable Logic Controller (PLC) for Industrial Use Block Diagram
産業用組み込みプログラマブルロジックコントローラ (PLC)
エンドアプリケーションのニーズに合わせてあらゆるタイプのインタフェースを搭載するように設計された柔軟な組み込みプログラマブルロジックコントローラ(PLC)。
Interactive block diagram of the secure cloud and sensor platform features a 32-bit MCU with HMI and advanced security capabilities, and supports light, temperature/humidity, and TVOC sensors.
セキュアなクラウド&センサプラットフォーム
クラウド接続、HMI機能、高速でセキュアなファームウェアアップデートを備えたセキュアなセンサプラットフォーム。
Smart HVAC Control with Integrated Slave Actuator Block Diagram
スレーブアクチュエータを内蔵したスマートHVAC制御
このHVACシステム用のスレーブアクチュエータ設計は、低電力、安全な双方向パケットデータフロー、および自動ルーティングを提供します。
Smart HVAC Master Actuator Block Diagram
スマートHVACマスタアクチュエータ
AI駆動のセットポイント、マルチセンサデータ、フェイルセーフ冗長性を備えたスマートHVACマスタアクチュエータ。
Interactive block diagram of the power line feeder terminal unit features two 32-bit MCUs, EEPROM, PFC and buck-boost controllers, and a buck regulator.
電力線フィーダーターミナルユニット
フィーダーターミナルユニットは、高電圧電力線を監視し、データをセンタにアップロードする前にデータを測定して保存します。
Interactive block diagram of the industrial electronic valve control features a dual MCU system and RS-485 supporting the SIL2 standard.
産業用電子バルブ制御
SIL2に準拠した高精度な制御を実現する産業用電子バルブ。
Voice Over Power Line Communication Block Diagram
電力線通信を用いた音声通信
ルネサスのPLCモデム技術は、低電圧電力線での効率的な音声伝送を可能にします。
IoT Remote Sensing System Block Diagram
IoTリモートセンシングシステム
クラウド接続設計により、安全なIoTデバイスのリンケージとデータ管理が簡素化され、堅牢な接続性を実現します。

適用されたフィルター

RX65Nマイクロコントローラを使用してAmazon Web Services(以降AWS)にWi-Fi接続可能なクラウド通信評価キットです。IoT機器開発者に最適な評価環境を提供することで、ユーザのIoT機器開発のスタートを支援します。

ニュース&ブログ

ブログ
2023年6月1日
RXファミリのソフトウェアの歴史と今後の展望 #9 -Design IoT latest provisioning scheme with RX MCU--
ブログ
2023年5月19日
IoT機器に潜む脅威に備えるべきセキュリティ対策とは
ブログ
2023年4月18日
RXファミリのソフトウェアの歴史と今後の展望 #8: IoTアプリケーション のセキュリティ
ブログ
2023年4月6日
ハードウェアマニュアルの疑問点を解消! ハードウェアマニュアルガイド
ブログ
2023年3月28日
RXファミリのソフトウェアの歴史と今後の展望 #7: セルラー接続
ブログ
2023年3月20日
32bitマイコンの業界を牽引してきたRXファミリの新製品に乗り換えよう!! そのポートフォリオに迫る
ブログ
2023年3月3日
RXマイコンの低消費電力モード使い分けとコツ
ブログ
2023年1月23日
RXファミリのソフトウェアの歴史と今後の展望 #6
ブログ
2023年1月11日
動画でわかるAWS/Azureクラウド接続! RXファミリでIoT開発を始めよう
ブログ
2022年9月1日
RXファミリのソフトウェアの歴史と今後の展望 #5
ブログ
2022年7月29日
RXファミリ セルラーとFreeRTOSの低消費ソリューションのご紹介
ブログ
2022年7月22日
Target Board for RX Familyであなたの創造力を形に!
ブログ
2022年7月11日
RXファミリのソフトウェアの歴史と今後の展望 #4
ブログ
2022年6月27日
RXマイコンとTLSライブラリwolfSSLでセキュアな高速通信を実現
ブログ
2022年5月31日
DSPを身近に!RXファミリの最新ローエンドマイコンRX140でデジタルフィルタを実現!
ブログ
2022年4月28日
Azure RTOS ADU
ブログ
2022年4月19日
RXマイコンの基板パターン設計ガイドのご紹介
ブログ
2022年4月5日
RXファミリのソフトウェアの歴史と今後の展望 #3
ブログ
2022年3月15日
セカンダリMCUのOTA、RXファミリで実現してみませんか? ~FreeRTOS編~
ブログ
2022年3月11日
RXファミリのソフトウェアの歴史と今後の展望 #2
ブログ
2022年3月4日
動画でスムーズな開発のスタートを支援!RX開発環境の使い方ビデオポータルのご紹介
ブログ
2022年2月1日
RXファミリのソフトウェアの歴史と今後の展望 #1
ブログ
2022年1月28日
15年以上のサポート! RX MCU長期製品供給プログラム(PLP) のご紹介
ブログ
2021年12月6日
32bit MCU RXへの移植開発を楽にするアイテム!
ブログ
2021年10月26日
動画で簡単スタート! Azure RTOS×RX65N Cloud Kitクラウド接続
ブログ
2021年10月15日
RXファミリ ユーザインタビュー 日立ソリューションズ・テクノロジー
ブログ
2021年10月6日
プロジェクトの迅速な立ち上げを可能にする、スマート・コンフィグレータのボードサポート機能ご紹介
ブログ
2021年9月21日
ルネサスによる、Functional Safety over EtherCATへの取り組み
ブログ
2021年8月4日
FOTA(Firmware Update Over-The-Air)を簡単構築、RXファミリ Firmware Update ミドルウェアのご紹介
ブログ
2021年8月2日
RXファミリマイコンでDSPを体感!無償のサンプルプログラムでDSPの挙動を可視化!
ブログ
2021年7月20日
汎用マイコンでWVGA液晶表示、市販品を使って評価環境を構築してみた
ブログ
2021年7月2日
RXマイコンのソフト開発を始めよう! e2 studioはじめの一歩
ニュース
2021年6月15日
ルネサス、IoT機器の迅速な開発支援を強化し32ビットマイコンでマイクロソフトの「Azure RTOS」が使用可能に
ブログ
2021年6月10日
簡単Azure IoT接続!~32bit MCU RX65NがAzure RTOSに対応~
ブログ
2021年5月19日
CMVP認証取得したRXマイコンを活用した、Edge Trustセキュリティサービス
ブログ
2021年5月11日
GUIを使ったPOC開発を10分で!? QE for Display[RX] の新機能をご紹介
ブログ
2021年4月27日
光陰矢のごとし、RXv2コアのCoremark/MHzが5.0を超えた!その理由(わけ)は?
ブログ
2021年4月20日
セキュアなIoT機器の開発から製造を強力にサポートするソリューション
ブログ
2021年3月31日
【AWS認定済みプログラム】AWSを使ったOTAファームウェアアップデート
ブログ
2021年3月3日
ルネサスの開発環境で手軽にGUI開発が出来る ”QE for Display” の紹介
ブログ
2021年2月18日
IoTセキュリティを簡単・強固に実現するRXセキュリティソリューション
ブログ
2020年12月2日
いつも使っているパワポで組み込みGUI開発!? プログラミング不要のカラーLCD導入
ブログ
2020年6月16日
簡単操作でIoT開発が行える、RXマイコンのワイヤレス接続ソリューションを動かしてみました
ブログ
2020年5月28日
10周年を迎えるルネサス32ビットRXファミリの成長を振り返って