概要
説明
RX65Nグループは、セキュリティ、コネクティビティ、およびHMIが強化された、IoT機器やHMI強化に最適なマイコンです。 RX65Nグループは、豊富なパッケージラインナップと大容量フラッシュメモリおよびRAMを搭載し、さまざまなアプリケーションを制御することができます。
特長
- RXv2コア 120 MHz動作 (34 CoreMark/mA)、単精度FPU
- 2.7~3.6 V動作
- 豊富なパッケージラインアップ : 100~176ピン
- Ethernet、USB、CAN、SDホスト/スレーブインタフェース、およびクワッドSPIなどの多様な通信インタフェースを内蔵
- 最大2 MBのコードフラッシュ、最大640 KBのSRAM
- ファームウェアアップデートに便利なDualBank機能* 1
- HMI
- TFT-LCDコントローラと2Dグラフィックエンジン搭載でユーザインタフェース処理を高速化
セキュリティ
- NISTの FIPS140-2 レベル3のCMVP認証を取得* 1
- ルネサス独自のハードウェアセキュアIP(Trusted Secure-IP)によりハイレベルなRoot-of-trustを実現* 1
- AES、TRNG、TDES * 1、RSA * 1、ECC * 1、SHA * 1の各種暗号化エンジンを搭載
- 誤書込みを防止する内蔵フラッシュメモリのプロテクト機能
[*1: 1.5 MB以上のコードフラッシュを搭載した製品のみ]
NIST:アメリカ標準技術研究所
FIPS:連邦情報処理標準
CMVP:暗号モジュール評価プログラム
製品比較
アプリケーション
設計・開発
ソフトウェア/ツール
サンプルコード
ボード&キット
モデル
ECADモデル
SamacSysの回路図シンボル、PCBフットプリント、および3D CADモデルは、製品オプションテーブルのCADモデルリンクをクリックすることで参照できます。シンボルまたはモデルが対応していない場合は、SamacSysに直接リクエスト可能です。

サポート
サポートコミュニティ
-
QE for Display@RX65N Envision kitにemWinを入れるとビルドエラーが発生する
... またしても壁にぶつかってしまい、有識者のみなさまにアドバイスを頂けないかと思っております。 RX65N Envision kitという評価ボードで開発をしているのですが、 LCDを変更する必要があり、まず"QE ...
2021年5月20日 -
宣言した変数に連続したアドレスでアクセスしたい(CC-RX、RX65N、CS+)
H8S × HEWで開発されたPGを、CC-RX環境でも動かしたいですが難しく困っています。 旧環境では1バイトでも4バイトでも宣言したものはメモリ上に順番に並んでいました ...
2022年6月22日 -
RX65N I2C通信のサンプルコードについて
RENESASのマイコンの初心者のものです。 RX65Nを使用してADコンバータとI2C通信でデータのやり取りを行いたいのですがRX65Nについてのサンプルコードが見つからず苦戦しております。 どなたかわかる方がいれ ...
2020年7月17日
よくあるご質問
-
Renesas Starter Kit+ for RX65N-2MBに搭載されているTFT液晶の交換は可能か
他社製TFT液晶に付け替えた場合、動作できないだけでなく故障する可能性があります。本ボードは、搭載しているTFT液晶の仕様に合わせてピンアサイン、コネクタ仕様、タッチ仕様とバックライト仕様を設計しており ...
2021年10月28日 -
Renesas RX65N Cloud Kitを採用することでどの様な事ができますか?
Renesas RX65N Cloud Kitは、環境センサや照度センサ、慣性センサを搭載しており、エンドツーエンドにセキュアにAWSへ接続できるため、センサ機能付きIoT機器のプロトタイプ開発や評価に最適です。今回特に、ルネサスの統合開発環境「e² studio ...
2020年2月25日 -
Renesas Starter Kit for RX65N-2MBに搭載されているSDRAM制御用のサンプルプログラム
... sdram-using-sdramc 本アプリケーションノートはRenesas Starter Kit+ for RX63Nを元に作成されています。Renesas Starter Kit+ for RX65N-2MBに搭載のSDRAMと同シリーズのメモリですがスピードグレードが異なります。アプリ―ションノートの表1.2 ...
2021年10月26日
ビデオ&トレーニング
RX65Nマイクロコントローラを使用してAmazon Web Services(以降AWS)にWi-Fi接続可能なクラウド通信評価キットです。IoT機器開発者に最適な評価環境を提供することで、ユーザのIoT機器開発のスタートを支援します。