特長
- CPU:RL78コア、最大32MHz
- 最大768kBのフラッシュメモリと48kBのSRAM
- メモリ:SRAMまで 48KB、最大768KBのプログラムフラッシュ
- EEPROMのようにデータを保存するための8KBデータフラッシュ
- 30ピンから128ピンまでのスケーラブルパッケージ
- 1.6V~5.5Vの広い動作電圧範囲
- 強化型静電容量式センシングユニット(CTSU2L)
- タイマ:16ビットタイマ(ch)×16、8ビットタイマ、ウォッチドッグタイマ(ch)×1.32ビットインターバルタイマ×1ch
- PWM:PWM出力×14
- アナログ機能:12ビットA/Dコンバータ(ch)×26、8ビットD/Aコンバータ(ch)×2、コンパレータ×2
- オンチップオシレータ周波数 (MHz):高速:最大32MHz
- 中速:最大4MHz
- 低速:32.768kHz
- スヌーズモードシーケンサー
- ロジック&イベントリンクコントローラ
- その他:RTC、パワーオンリセット、低電圧検出
- 多様なパッケージラインナップ (LQFP, QFN, LGA, BGA, WLCSP)
説明
RL78/G23マイコングループは、41μA/MHzのCPU動作を持つ新世代のRL78ファミリマイコンです。 RL78/G23グループは、停止時210nA(SRAM保持4KB )と業界最小の消費電力を実現し、間欠動作時の消費電力を大幅に削減するスヌーズモードシーケンサを搭載しています。 RL78/G23グループは、最大32MHzで1.6Vから5.5Vの広い動作電圧範囲、30ピンから128ピンまでの幅広いパッケージピン数、最大768KBのフラッシュメモリを特長としています。 アナログ機能やセキュリティ機能の強化に加え、ロジック&イベントリンクコントローラ(ELCL)やRL78ファミリ初の静電容量式タッチセンシングユニット(CTSU2L)を搭載しています。 RL78/G23には、ラピッドプロトタイピングボードなど、豊富な開発環境も用意されています。 このボードは、USBケーブルとスマート・コンフィグレータを接続するだけで、使いやすいGUIでのプログラムの作成やデバッグが可能で、追加のツールは必要ありません。 RL78/G23は、既存のRL78ファミリと互換性があり、シームレスな置き換えが可能なため、家電製品や民生機器から産業機器まで、幅広いアプリケーションに適しています。
パラメータ
属性 | 値 |
---|---|
Program Memory (KB) | 96, 128, 192, 256, 384, 512, 768 |
Data Flash (KB) | 8 |
RAM (KB) | 12, 16, 20, 24, 32, 48 |
Carrier Type | Full Carton (Tray), Full Tray (Tray), Tape & Reel |
Supply Voltage (V) | - |
I/O Ports | 26, 28, 32, 36, 40, 44, 48, 58, 74, 92, 120 |
Temp. Range (°C) | -40 to +85, -40 to +105 |
Operating Freq (Max) (MHz) | 32 |
USB FS (host ch/device ch) | ( 0 / 0 ) |
SCI or UART (ch) | 3, 4, 5, 6 |
SPI (ch) | 3, 4, 5, 6, 8 |
I2C (#) | 4, 5, 6, 7, 8, 10 |
CAN (ch) | 0 |
CAN-FD (ch) | 0 |
Wireless | No |
LIN (#) | 1 |
16-Bit Timer (ch) (#) | 8, 12, 16 |
12-Bit A/D Converter (ch) | 8, 9, 10, 12, 17, 20, 26 |
10-Bit A/D Converter (ch) | 0 |
24-Bit Sigma-Delta A/D Converter (ch) | 0 |
12-Bit D/A Converter (ch) | 0 |
10-Bit D/A Converter (ch) (#) | 0 |
8-Bit D/A Converter (ch) | 2 |
Capacitive Touch Sensing Unit (ch) | 2, 3, 5, 6, 7, 8, 10, 11, 12, 13, 14, 16, 20, 22, 30, 32 |
Segment LCD Controller | No |
Security & Encryption | Unique ID,TRNG |
パッケージオプション
Pkg. Type | Pkg. Dimensions (mm) | Lead Count (#) | Pitch (mm) |
---|---|---|---|
HWQFN | 5 x 5 x 0.8 | 32 | 0.5 |
HWQFN | 6 x 6 x 0.8 | 40 | 0.5 |
HWQFN | 7 x 7 x 0.8 | 48 | 0.5 |
LFQFP | 7 x 7 x 1.7 | 48 | 0.5 |
LFQFP | 10 x 10 x 1.7 | 64 | 0.5 |
LFQFP | 12 x 12 x 1.7 | 80 | 0.5 |
LFQFP | 14 x 14 x 1.7 | 100 | 0.5 |
LFQFP | 20 x 14 x 1.6 | 128 | 0.5 |
LQFP | 7 x 7 x 1.7 | 32 | 0.8 |
LQFP | 10 x 10 x 1.6 | 44 | 0.8 |
LQFP | 10 x 10 x 1.7 | 52 | 0.65 |
LQFP | 12 x 12 x 1.6 | 64 | 0.65 |
LQFP | 14 x 14 x 1.7 | 80 | 0.65 |
LQFP | 20 x 14 x 1.6 | 100 | 0.65 |
LSSOP | 9.85 x 6.1 x 1.4 | 30 | 0.65 |
WFLGA | 4 x 4 x 0.76 | 36 | 0.5 |
WFLGA | 5 x 5 x 0.76 | 64 | 0.5 |
アプリケーション・ブロック図
|
スマートホームセントラルコントロールボックス
スマートホームコントロールボックスは、デバイスを統合し、状態を監視し、照明と電化製品を管理します。
|
|
ビルディングオートメーション向けインテリジェント照明システム
DALI-2とビルオートメーションのためのカスタマイズ可能な調光を備えたインテリジェント照明システム。
|
|
ヒートポンプ制御システム
このヒートポンプシステムは、モータ制御MCU、PLC、およびWi-Fi接続を備えており、パフォーマンスを最適化します。
|
|
高効率誘導加熱器
省エネ機能を備えた迅速で均一な加熱のための高効率誘導加熱技術。
|
|
ワイヤレス制御付きPC用水冷システム
ワイヤレス制御、効率的な熱放散、柔軟な構成を備えた高度なPC用水冷システム。
|
|
加熱および誘導アプリケーション用多用途駆動回路
正確な加熱、モータ制御、電源管理、堅牢な保護機能を備えた多用途駆動回路。
|
|
スマートゴミ箱
スマートゴミ箱は、環境とゴミのレベルを監視し、効率的なコミュニケーションを確保します。
|
|
限界電力監視システム
重要な電力監視システムは、NB-IoTまたはCat-M1、MCU、センサ、およびバッテリバックアップを利用します。
|
|
スマートソーラーバッテリ充電器
スマートソーラーバッテリ充電器は、効率的なバッテリの使用を保証し、過充電から保護し、変動する入力に適応します。
|
その他アプリケーション
- 汎用
- 民生用途
- 家電
- 産業オートメーション
- ビルディング・オートメーション
適用されたフィルター
フィルター
ソフトウェア/ツール
サンプルコード
シミュレーションモデル
このビデオでは、RL78 Arduinoライブラリを使用したスケッチをe² studioにインポートし、ビルド・デバッグを行う方法を紹介します。e² studioでデバッグを行うことで、Arduino IDE上では行うことのできない詳細な情報の取得や、ライブラリ内部の動作を確認することができます。
関連資料
このビデオでは、RL78/G23-128p Fast Prototyping BoardとSdFatライブラリを用いてSDカードに対してリードライトを行う方法を説明します。
関連資料
RL78 Arduino Wiki
Video
Software
Hardware
このビデオでは、RL78/G23-64p Fast Prototyping BoardとセンサHS3001を用いて、 センサから取得した値をArduino IDE上のシリアルモニタに表示する方法を説明します。
章のタイトル
00:00 はじめに
01:14 ボード接続
01:32 ボードマネージャのセットアップ
02:29 サンプルスケッチの動作確認
03:35 最後に
関連資料
クイックスタートガイド
Software
Hardware
このビデオでは、RL78/G23-64p Fast Prototyping BoardとU8g2ライブラリを用いて OLEDに文字列を表示させる方法を説明します。
Chapter's Title
00:00 はじめに
01:14 U8g2ライブラリのインストール
01:36 サンプルスケッチ用意
02:21 端子接続
02:55 書き込みと動作
03:21 最後に
Related Resources
クイックスタートガイド
Software
Hardware
この動画では、LTE通信によるAmazon Web Services (AWS) 接続でセンサ情報を可視化する方法について紹介します。対象MCUはRL78/G23です。動画は2部構成です。詳細については、"「RL78/G23-128p Application Note」" を参照してください。
Chapter's Title
00:00 オープニング
00:34 デモプロジェクトの概要と開発環境
02:11 ハードウェアの構成と接続
03:30 センサデータアップロードのためのAWS設定
06:05 デモプロジェクトの設定
Related Resources
この動画では、LTE通信によるAmazon Web Services (AWS) 接続でセンサ情報を可視化する方法について紹介します。対象MCUはRL78/G23です。動画は2部構成です。詳細については、"「RL78/G23-128p Application Note」" を参照してください。
章のタイトル
00:00 オープニング
00:33 ターミナルソフトの設定
01:19 初期イメージの書き込みと実行
03:02 CloudWatchで温度データの可視化
03:36 ファームウェアのOTAアップデート
6:12 CloudWatchで温度データと湿度データの可視化
関連リソース
この動画は、ビルディングオートメーション向けのスマート照明ソリューションを紹介します。
この動画では、照明市場のトレンド、照明デザインにおけるデマンド、そしてルネサスの照明ソリューションが提供する価値についてご紹介します。
詳細については、DALIソリューションのページをご覧ください。
このビデオはChatGPTとRL78 Arduino互換ボードを使用してAIコーディングを行う方法とその実例(7Seg LED点灯、モーター回転、温湿度センサによるセンシング)を紹介します。初心者でも簡単にAIコーディングを体験できます!
手順についての詳細説明:
Chat-GPTを利用したRL78マイコンのAIコーディング (Arduino) | Renesas
関連製品:RL78/G23-64p FPB
関連リソース:Quick Start Guide page (GitHub)
免責事項:
1. Informational Purposes Only:このビデオは、ChatGPT/GPT-4を使用してArduino RL78 互換ボードのためのコードを書く一般的なガイドとして提供されます。ルネサスは提供される内容の正確性や完全性を保証しません。
2. Third-Party Rights Infringement:ChatGPT/GPT-4を使用して生成されたコードは潜在的に第三者の知的財産権を侵害する可能性があることに注意してください。ルネサスは、ChatGPT/GPT-4の使用が第三者の権利を侵害しないことを表明、保証しません。ユーザーは、適用される法律および第三者の権利を遵守するために、注意を払うことが求められます。
3. No Liability:ルネサスは、このビデオで提供された情報、コード、技術、ツールを使用することによって発生する可能性のある損害、データ損失、またはその他の不利な結果について、いかなる場合においても責任を負いません。AIが生成したコードにはマルウェアの断片が含まれている可能性や、その他の望ましくない結果をもたらす可能性があると認識されているため、業界標準の静的および動的コード評価を適用することを推奨します。
このビデオではRL78/G23-64p Fast Prototyping BoardでArduino IDE2を用いてスケッチを動作させるための方法を紹介します。
関連リソース:クイックスタートガイドページ(GitHub)
00:00 オープニング
00:50 Arduino IDEのインストール
01:29 ツールのインストール
02:01 スケッチの記述
02:23 COMポートの設定
02:58 ボードの設定
03:19 コンパイル、ダウンロード、LED点灯
この動画では、RL78のLoRa®ソリューションをご紹介します。このソリューションは世界トップクラスの低電力マイコンRL78とLoRaWAN®の組み合わせで真の低電力無線IoTシステムを可能とします。
この動画では、RL78 LoRaWAN® Senor Demoのセットアップ方法についてご紹介します。
このデモは、RL78/G23とLoRaWAN®のエコシステムを用いて、「LoRaWAN®センサネットワークの評価」、「LoRaWAN®によるIoTシステムの構築」を最小の工数・期間で実現します。
RL78/G23に搭載されたSNOOZE モード・シーケンサ(SMS)について説明します。
詳しくは、www.renesas.com/rl78g23をご覧ください。
RL78/G23に搭載されたロジック&イベント・リンク・コントローラ(ELCL)について説明します。
詳しくは、www.renesas.com/rl78g23 またはホワイトペーパー「RL78/G23の新機能ロジック&イベント・リンク・コントローラ (ELCL) (PDF | English, 日本語) (r01wp0007)」をご覧ください。
新しいRL78/G23の拡充された周辺機能や低消費電力性能をご確認ください
イベント&ウェビナー
ニュース&ブログ
ブログ
2025年4月1日
|
ブログ
2023年12月18日
|
ブログ
2023年8月10日
|
ブログ
2023年6月29日
|
ブログ
2023年5月30日
|
ブログ
2023年4月25日
|
ブログ
2023年3月17日
|
ブログ
2022年10月25日
|
ブログ
2022年6月30日
|
ブログ
2021年4月13日
|