メインコンテンツに移動

特長

  • 120MHz動作 RXv3コア、倍精度FPU、割り込み応答を高速化するレジスタ一括退避機能
  • 4MBフラッシュメモリ(120MHzリードアクセス、デュアルバンク機能)、1MB SRAM
  • 182本の汎用入出力ポート
  • Ethernet、SDホストI/F、USB 2.0 フルスピード、3ch CAN、QSPI
  • TFT LCDコントローラ、2D描画エンジン、シリアルサウンドI/F、CMOSカメラI/F
  • 暗号エンジン(AES、3DES、RSA、ECC、SHA、TRNG)、鍵管理、フラッシュメモリ保護機能
  • 2.7V~3.6V動作の単一電源
  • 動作周囲温度 -40~85℃/-40~105℃

説明

RX66Nグループマイコンは、RXの第3世代のCPUコア「RXv3コア」を搭載し、120MHzで動作するハイパフォーマンス製品です。 120MHzでの読み出し動作が可能な4MBのフラッシュメモリ、1MBのSRAM、182本もの汎用入出力ポートにより、機器のリアルタイム制御とネットワーク機能をシングルチップで実現します。 産業、民生機器に要求されるHMI、セキュリティ等の機能も同時にカバーし、筐体の小型化と開発期間の短縮に貢献します。

パラメータ

属性
Main CPU RXv3
Program Memory (KB) 2048, 4096
RAM (KB) 1024
Carrier Type Full Carton (Tray), Tray
Supply Voltage (V) -
I/O Ports 79, 112, 137, 183
DRAM I/F No, SDRAM I/F
Temp. Range (°C) Ta = -40 to +85, Ta = -40 to +105
Operating Freq (Max) (MHz) 120
Ethernet speed 10M/100M
Ethernet (ch) 1
EtherCat (ch) (#) 0
USB FS (host ch/device ch) ( 1 / 1 )
USB HS (host ch/device ch) ( 0 / 0 )
USB SS (host ch/device ch) ( 0 / 0 )
SCI or UART (ch) 11, 13
SPI (ch) 14, 16
I2C (#) 14, 16
CAN (ch) 2, 3
CAN-FD (ch) 0
Wireless No
SDHI (ch) 1
High Resolution Output Timer No
PWM Output (pin#) 46, 47
32-Bit Timer (ch) 7
16-Bit Timer (ch) (#) 18
8-Bit Timer (ch) 4
Standby operable timer No
12-Bit A/D Converter (ch) 22, 29
24-Bit Sigma-Delta A/D Converter (ch) 0
16-Bit D/A Converter (ch) 0
12-Bit D/A Converter (ch) 1, 2
8-Bit D/A Converter (ch) 0
Capacitive Touch Sensing Unit (ch) 0
Segment LCD Controller No
Security & Encryption Unique ID, Unique ID, AES, 3DES, RSA, ECC, SHA-1, SHA224/SHA256, MD5, MAC, TRNG

パッケージオプション

Pkg. Type Pkg. Dimensions (mm) Lead Count (#) Pitch (mm)
LFBGA 13 x 13 x 1.4 176 0.8
LFBGA 13 x 13 x 1.4 224 0.8
LFQFP 14 x 14 x 1.7 100 0.5
LFQFP 20 x 20 x 1.7 144 0.5
LFQFP 24 x 24 x 1.7 176 0.5
TFLGA 7 x 7 x 1.05 145 0.5

アプリケーション・ブロック図

High-End Appliance HMI with Large Display, Connectivity & PMIC Power System Block Diagram
家電製品用ヒューマンマシンインタフェース(HMI)
ディスプレイ、タッチ、音声、NFCオプションを備えたスマート家電向けのカスタマイズ可能なHMIシステム。
Printer Control Panel with NFC Authentication Block Diagram
NFC認証を備えたプリンタコントロールパネル
NFC認証による安全な共有印刷により、機密データへの許可されたアクセスのみが保証されます。
Smart HVAC Control with Integrated Slave Actuator Block Diagram
スレーブアクチュエータを内蔵したスマートHVAC制御
このHVACシステム用のスレーブアクチュエータ設計は、低電力、安全な双方向パケットデータフロー、および自動ルーティングを提供します。
Smart HVAC Master Actuator Block Diagram
スマートHVACマスタアクチュエータ
AI駆動のセットポイント、マルチセンサデータ、フェイルセーフ冗長性を備えたスマートHVACマスタアクチュエータ。

その他アプリケーション

  • 産業
  • OA
  • 民生

適用されたフィルター

ニュース&ブログ

ブログ
2023年6月1日
RXファミリのソフトウェアの歴史と今後の展望 #9 -Design IoT latest provisioning scheme with RX MCU--
ブログ
2023年5月19日
IoT機器に潜む脅威に備えるべきセキュリティ対策とは
ブログ
2023年4月18日
RXファミリのソフトウェアの歴史と今後の展望 #8: IoTアプリケーション のセキュリティ
ブログ
2023年4月6日
ハードウェアマニュアルの疑問点を解消! ハードウェアマニュアルガイド
ブログ
2023年3月28日
RXファミリのソフトウェアの歴史と今後の展望 #7: セルラー接続
ブログ
2023年3月20日
32bitマイコンの業界を牽引してきたRXファミリの新製品に乗り換えよう!! そのポートフォリオに迫る
ブログ
2023年3月3日
RXマイコンの低消費電力モード使い分けとコツ
ブログ
2023年1月23日
RXファミリのソフトウェアの歴史と今後の展望 #6
ブログ
2023年1月11日
動画でわかるAWS/Azureクラウド接続! RXファミリでIoT開発を始めよう
ブログ
2022年9月1日
RXファミリのソフトウェアの歴史と今後の展望 #5
ブログ
2022年8月5日
RXv3コア×CC-RX V3.04で6.0 CoreMarks/MHzを達成!
ブログ
2022年7月29日
RXファミリ セルラーとFreeRTOSの低消費ソリューションのご紹介
ブログ
2022年7月22日
Target Board for RX Familyであなたの創造力を形に!
ブログ
2022年6月27日
RXマイコンとTLSライブラリwolfSSLでセキュアな高速通信を実現
ブログ
2022年5月31日
DSPを身近に!RXファミリの最新ローエンドマイコンRX140でデジタルフィルタを実現!
ブログ
2022年4月28日
Azure RTOS ADU
ブログ
2022年4月19日
RXマイコンの基板パターン設計ガイドのご紹介
ブログ
2022年4月5日
RXファミリのソフトウェアの歴史と今後の展望 #3
ブログ
2022年3月15日
セカンダリMCUのOTA、RXファミリで実現してみませんか? ~FreeRTOS編~
ブログ
2022年3月11日
RXファミリのソフトウェアの歴史と今後の展望 #2
ブログ
2022年3月4日
動画でスムーズな開発のスタートを支援!RX開発環境の使い方ビデオポータルのご紹介
ブログ
2022年2月1日
RXファミリのソフトウェアの歴史と今後の展望 #1
ブログ
2022年1月28日
15年以上のサポート! RX MCU長期製品供給プログラム(PLP) のご紹介
ブログ
2021年12月6日
32bit MCU RXへの移植開発を楽にするアイテム!
ブログ
2021年11月30日
ネットワークに接続する機器の課題を32bitマイコンRX66Nで解決しませんか?
ブログ
2021年10月26日
動画で簡単スタート! Azure RTOS×RX65N Cloud Kitクラウド接続
ブログ
2021年10月15日
RXファミリ ユーザインタビュー 日立ソリューションズ・テクノロジー
ブログ
2021年10月6日
プロジェクトの迅速な立ち上げを可能にする、スマート・コンフィグレータのボードサポート機能ご紹介
ブログ
2021年9月21日
ルネサスによる、Functional Safety over EtherCATへの取り組み
ブログ
2021年8月4日
FOTA(Firmware Update Over-The-Air)を簡単構築、RXファミリ Firmware Update ミドルウェアのご紹介
ブログ
2021年8月2日
RXファミリマイコンでDSPを体感!無償のサンプルプログラムでDSPの挙動を可視化!
ブログ
2021年7月20日
汎用マイコンでWVGA液晶表示、市販品を使って評価環境を構築してみた
ブログ
2021年7月2日
RXマイコンのソフト開発を始めよう! e2 studioはじめの一歩
ニュース
2021年6月15日
ルネサス、IoT機器の迅速な開発支援を強化し32ビットマイコンでマイクロソフトの「Azure RTOS」が使用可能に
ブログ
2021年6月10日
簡単Azure IoT接続!~32bit MCU RX65NがAzure RTOSに対応~
ブログ
2021年5月19日
CMVP認証取得したRXマイコンを活用した、Edge Trustセキュリティサービス
ブログ
2021年5月11日
GUIを使ったPOC開発を10分で!? QE for Display[RX] の新機能をご紹介
ブログ
2021年4月20日
セキュアなIoT機器の開発から製造を強力にサポートするソリューション
ブログ
2021年3月31日
【AWS認定済みプログラム】AWSを使ったOTAファームウェアアップデート
ブログ
2021年3月3日
ルネサスの開発環境で手軽にGUI開発が出来る ”QE for Display” の紹介
ブログ
2021年2月18日
IoTセキュリティを簡単・強固に実現するRXセキュリティソリューション
ブログ
2020年12月2日
いつも使っているパワポで組み込みGUI開発!? プログラミング不要のカラーLCD導入
ブログ
2020年5月28日
10周年を迎えるルネサス32ビットRXファミリの成長を振り返って
ブログ
2020年4月15日
オリンピック延期に落胆するみんなに届けたい、IoT時代のHMI開発キットRX72N Envision Kitでスポーツ大会!?