メインコンテンツに移動

概要

説明

RXファミリの中で小容量ROM/少ピンのラインアップを豊富に展開。バッテリチャージャ(BC1.2)に対応したUSB2.0と低消費電流や高速スタンバイ復帰により、PC周辺機器、健康機器、ウェアラブル端末等に最適です。また、 3相モータ制御タイマにより家電や産業のモータ制御機器にも適した製品です。

製品比較

アプリケーション

ドキュメント

設計・開発

ソフトウェア/ツール

ソフトウェアダウンロード

分類 タイトル 日時
ソフトウェア/ツール-その他 ログインしてダウンロード ZIP 990 KB English
ソフトウェア/ツール-その他 ログインしてダウンロード ZIP 626 KB English
ソフトウェア/ツール-その他 ログインしてダウンロード ZIP 2.21 MB English
ソフトウェア/ツール-その他 ログインしてダウンロード ZIP 700.28 MB
ソフトウェア/ツール-その他 ログインしてダウンロード ZIP 548.08 MB
ソフトウェア/ツール-その他 ログインしてダウンロード ZIP 1.22 MB English
6件

サンプルコード

ボード&キット

モデル

ECADモデル

SamacSysの回路図シンボル、PCBフットプリント、および3D CADモデルは、製品オプションテーブルのCADモデルリンクをクリックすることで参照できます。シンボルまたはモデルが対応していない場合は、SamacSysに直接リクエスト可能です。

Diagram of ECAD Models

モデル

分類 タイトル 日時
モデル-IBIS ログインしてダウンロード ZIP 170 KB English
1件

製品選択

適用されたフィルター

サポート

サポートコミュニティ

サポートコミュニティ

ルネサスエンジニアリングコミュニティの技術スタッフから迅速なオンライン技術サポートを受けることができます。
FAQを参照

よくあるご質問

一般的な質問や回答を集約しているナレッジベースをご覧ください。
サポートチケット

サポートチケット

技術的に深い内容や公開したくない内容のご質問はこちらです。

サポートコミュニティ

  1. RX111」FITモジュール(RSPI)のAPI関数(R_RSPI_WriteRead)の仕様について

    お世話になります。 現在、RX111評価ボード(64Pinマイコン(R5F51115ADFM))とFITモジュール(RSPI:v1.80)を 組み込み、サンプルプログラムを移植しSPI通信の確認を行っています。   ひとまず手持ちのEEPROMを接続しメモリのREAD確認を行っております ...

    2019年3月8日
  2. RX111 シリアル通信について

    RX111でシリアル通信をするプログラムを作っています。 基本の部分はe2studioによるコード生成で作成しました。 データマイコンから送信しRS232C経由でパソコンで受信するのですが、自動的にメッセージの途中で再送信 ...

    2014年9月11日
  3. CS+上でRX111とE1でデバッグしていて、ハーウエア・ブレークが消去できない

    カガと申します。  CS+上でRX111とE1でデバッグしているのですが、ハーウエア・ブレークが消去できない状態で困っています。  ハーウエア・ブレーク点を移動させてデバッグしているのですが、ハーウエア・ブレーク ...

    2017年12月6日
サポートコミュニティからの全ての結果を参照 (324件)

よくあるご質問

  1. RXファミリ: 高速割り込みレジスタ(FINTV)を書き換えて高速割り込みの分岐先を指定しましたが書き換わりません。

    ... 書き換えできません。書き換える場合はスーパバイザモードで書き換えてください。詳しくは、ユーザーズマニュアルハードウェア編『CPU』の中にある『プロセッサモード』を参照してください。   適用製品 RX62N, RX621 RX62T RX610 RX62G RX630 RX63N, RX631 RX63T RX210 RX220 RX110 RX111   英語版へ

    1970年1月1日
  2. RXファミリ: DTC転送中にDMACA起動は受け付けられますか?

    いいえ、受け付けられません。DTC転送が終了した後に、DMACAが起動します。   適用製品 RX62N, RX621 RX62T RX62G RX630 RX63N, RX631 RX63T RX210 RX220 RX110 RX111   英語版へ

    1970年1月1日
  3. RXファミリ: SCIのBRRレジスタに設定したビットレート値をマイコンのリセットなしに動的に変更したいのですが、ビットレートレジスタが(BRR)が書き換わりません。何か注意事項があるのでしょうか?

    ... いますように、BRRレジスタは、CPU からの読み出しは常に可能ですが、書き込みはSCR.TE ビット=0、SCR.RE ビット=0 の場合のみ可能です。   適用製品 RX62N, RX621 RX62T RX610 RX62G RX630 RX63N, RX631 RX63T RX210 RX220 RX110 RX111   英語版へ

    1970年1月1日
よくあるご質問からの全ての結果を参照 (594件)

ニュース&ブログ

ブログ
2023年9月23日
Energy Harvesting with RX111 MCUs
ブログ
2023年4月6日
ハードウェアマニュアルの疑問点を解消! ハードウェアマニュアルガイド
ブログ
2023年3月20日
32bitマイコンの業界を牽引してきたRXファミリの新製品に乗り換えよう!! そのポートフォリオに迫る
ブログ
2023年3月3日
RXマイコンの低消費電力モード使い分けとコツ
ブログ
2023年1月23日
RXファミリのソフトウェアの歴史と今後の展望 #6
ブログ
2022年9月1日
RXファミリのソフトウェアの歴史と今後の展望 #5
ブログ
2022年5月31日
DSPを身近に!RXファミリの最新ローエンドマイコンRX140でデジタルフィルタを実現!
ブログ
2022年4月19日
RXマイコンの基板パターン設計ガイドのご紹介
ブログ
2022年4月5日
RXファミリのソフトウェアの歴史と今後の展望 #3
ブログ
2022年3月15日
セカンダリMCUのOTA、RXファミリで実現してみませんか? ~FreeRTOS編~
ブログ
2022年3月4日
動画でスムーズな開発のスタートを支援!RX開発環境の使い方ビデオポータルのご紹介
ブログ
2022年2月1日
RXファミリのソフトウェアの歴史と今後の展望 #1
ブログ
2022年1月28日
15年以上のサポート! RX MCU長期製品供給プログラム(PLP) のご紹介
ブログ
2021年12月6日
32bit MCU RXへの移植開発を楽にするアイテム!
ブログ
2021年10月15日
RXファミリ ユーザインタビュー 日立ソリューションズ・テクノロジー
ブログ
2021年10月6日
プロジェクトの迅速な立ち上げを可能にする、スマート・コンフィグレータのボードサポート機能ご紹介
ブログ
2021年9月21日
ルネサスによる、Functional Safety over EtherCATへの取り組み
ブログ
2021年8月4日
FOTA(Firmware Update Over-The-Air)を簡単構築、RXファミリ Firmware Update ミドルウェアのご紹介
ブログ
2021年8月2日
RXファミリマイコンでDSPを体感!無償のサンプルプログラムでDSPの挙動を可視化!
ブログ
2021年7月2日
RXマイコンのソフト開発を始めよう! e2 studioはじめの一歩