概要
説明
RL78/G23マイコングループは、41μA/MHzのCPU動作を持つ新世代のRL78ファミリマイコンです。 RL78/G23グループは、停止時210nA(SRAM保持4KB )と業界最小の消費電力を実現し、間欠動作時の消費電力を大幅に削減するスヌーズモードシーケンサを搭載しています。 RL78/G23グループは、最大32MHzで1.6Vから5.5Vの広い動作電圧範囲、30ピンから128ピンまでの幅広いパッケージピン数、最大768KBのフラッシュメモリを特長としています。 アナログ機能やセキュリティ機能の強化に加え、ロジック&イベントリンクコントローラ(ELCL)やRL78ファミリ初の静電容量式タッチセンシングユニット(CTSU2L)を搭載しています。 RL78/G23には、ラピッドプロトタイピングボードなど、豊富な開発環境も用意されています。 このボードは、USBケーブルとスマート・コンフィグレータを接続するだけで、使いやすいGUIでのプログラムの作成やデバッグが可能で、追加のツールは必要ありません。 RL78/G23は、既存のRL78ファミリと互換性があり、シームレスな置き換えが可能なため、家電製品や民生機器から産業機器まで、幅広いアプリケーションに適しています。
特長
- CPU:RL78コア、最大32MHz
- 最大768kBのフラッシュメモリと48kBのSRAM
- メモリ:SRAMまで 48KB、最大768KBのプログラムフラッシュ
- EEPROMのようにデータを保存するための8KBデータフラッシュ
- 30ピンから128ピンまでのスケーラブルパッケージ
- 1.6V~5.5Vの広い動作電圧範囲
- 強化型静電容量式センシングユニット(CTSU2L)
- タイマ:16ビットタイマ(ch)×16、8ビットタイマ、ウォッチドッグタイマ(ch)×1.32ビットインターバルタイマ×1ch
- PWM:PWM出力×14
- アナログ機能:12ビットA/Dコンバータ(ch)×26、8ビットD/Aコンバータ(ch)×2、コンパレータ×2
- オンチップオシレータ周波数 (MHz):高速:最大32MHz
- 中速:最大4MHz
- 低速:32.768kHz
- スヌーズモードシーケンサー
- ロジック&イベントリンクコントローラ
- その他:RTC、パワーオンリセット、低電圧検出
- 多様なパッケージラインナップ (LQFP, QFN, LGA, BGA, WLCSP)
製品比較
アプリケーション
設計・開発
サポート
パートナー
Murata Manufacturing Co., Ltd.
温度検出ソリューション:NTCサーミスタと組み合わせることで、高精度の高温監視を実現します。
サポートコミュニティ
-
RL78/G23 Fast Prototyping Boardを買いました
... シミュレータGUIが起動しましたね。まだ、空のコードしか作ってないのと、あと、CS+をインストールしてもRL78/G23シミュレータのリリースノートが含まれていなかったので、ちょっと五分五分の可能性?、と ...
2021年4月15日 -
RL78/G23とE1
かふぇるねには興味深い内容が多くいつも参考にさせていただいています。 RL78を採用しようと考え、当初はRL78/G13を予定していました。 Web上でRL78/G23がニュースタンダードと記載さ ...
2023年4月21日 -
RL78/G23 Fast Prototyping Boardを買いました
... シミュレータGUIが起動しましたね。まだ、空のコードしか作ってないのと、あと、CS+をインストールしてもRL78/G23シミュレータのリリースノートが含まれていなかったので、ちょっと五分五分の可能性?、と ...
2021年4月15日
よくあるご質問
-
RL78/G23: 開発環境(エミュレータ、フラッシュプログラマ)
E1エミュレータ、PG-FP5(フラッシュプログラマ)はRL78/G23に対応しておりません。E2エミュレータ、E2エミュレータLite、PG-FP6(フラッシュプログラマ)をご使用ください。また、RL78/G23では、エミュレータ無しでのデバッグやプログラマ無しでのフラッシュメモリ書き換えが ...
2021年4月13日 -
RL78/G23: 拡張された周辺機能
主な新機能と特長は以下の通りです。詳細はRL78/G23のWEBページをご参照ください。 【SNOOZEモード・シーケンサ】 SNOOZEモード中ほとんどの周辺機能動作をCPUを起こさずに実行できるため消費電力をさらに低減可能です。 【ロジック ...
2021年4月13日 -
RL78/G23, RL78/G22, RL78/G13の違い
最終更新日: 2023/02/21 Question: RL/G23, RL78/G22, RL78/G13の違いは何ですか? Answer: 機能とラインアップの違いを以下の図に示します。RL78/G23, RL78/G22はRL78ファミリの新世代シリーズ ...
2023年2月21日
ビデオ&トレーニング
このビデオでは、RL78 Arduinoライブラリを使用したスケッチをe² studioにインポートし、ビルド・デバッグを行う方法を紹介します。e² studioでデバッグを行うことで、Arduino IDE上では行うことのできない詳細な情報の取得や、ライブラリ内部の動作を確認することができます。
関連資料
イベント&ウェビナー
ニュース&ブログ
ブログ
2025年4月1日
|
ブログ
2023年12月18日
|
ブログ
2023年8月10日
|
ブログ
2023年6月29日
|
ブログ
2023年5月30日
|
ブログ
2023年4月25日
|
ブログ
2023年3月17日
|
ブログ
2022年10月25日
|
ブログ
2022年6月30日
|
ブログ
2021年4月13日
|