メインコンテンツに移動

ルネサスの非同期FIFOメモリソリューションは、データのオーバーフローやアンダーフローを防止するためにフルフラグとエンプティフラグを使用し、送信が完了する前にデータ処理を行うことができます。 これらの製品は拡張ロジックを備えており、ワードサイズと深さの両面で無制限のスケーラビリティを可能にします。 パラレル非同期FIFOの組み合わせで複数のワードサイズを実現できる一方、シリアル非同期FIFO通信はデータ転送を簡素化します。

非同期FIFOについて

非同期FIFOについて

非同期FIFOはデータをバッファリングし、入力された最初のバイトが先に出力されるようにします。 オペレーティングシステムは、プロセスを受信した順にCPU時間のスケジューリングを行います。 非同期FIFOはデータをキューに入れ、順にリリースします。 クロックに依存する同期FIFOとは異なり、非同期FIFOは非同期信号を使用してCPUと他のコンピュータハードウェアとの同期をさせます。

主要なFIFOパラメータ

主要なFIFOパラメータ

  • コア電圧:デュアルポートRAMに電力を供給する電源電圧は、通常、システムの電源レールによって決定されます。
  • 入出力電圧:データ入出力に使用される電圧は、一部のデバイスではコア電圧とは別になっています。
  • 密度:非同期FIFOの容量(単位はビット)。 ルネサスは最大512Kbのサイズを提供しています。
  • バス幅:デバイスへの読み書きに使用される「レーン」の数。 当社は、すべての一般的な構成を提供しています。
  • アクセス時間:デバイスから次のビットを読み出すのに要する時間。 当社のFIFO製品は、最短12nsのアクセス時間を特長としています。

サポート

FAQを参照

よくあるご質問

一般的な質問や回答を集約しているナレッジベースをご覧ください。
サポートコミュニティ

サポートコミュニティ

ルネサスエンジニアリングコミュニティの技術スタッフから迅速なオンライン技術サポートを受けることができます。