概要
設計・開発
ソフトウェア/ツール
ソフトウェア/ツール
Software title
|
Software type
|
会社名
|
---|---|---|
統合開発環境 PM+ ルネサス統合開発環境(V850, 78K0R, 78K0, 78K0S用)
|
IDE and Coding Tool | ルネサス |
1件
|
モデル
ECADモデル
SamacSysの回路図シンボル、PCBフットプリント、および3D CADモデルは、製品オプションテーブルのCADモデルリンクをクリックすることで参照できます。シンボルまたはモデルが対応していない場合は、SamacSysに直接リクエスト可能です。

製品選択
適用されたフィルター
サポート
よくあるご質問
-
FAQ 1007179 : uPD780024のメイン・クロック(セラミック発振子)の発振安定時間についてですが、 発振周波数:8.38MHz、リセット入力の場合、OSTSにより 15.6msとなりますか。
はい、その認識で結構です。 適用製品 78K0/Dx 78K0/Fx 78K0/Ix 78K0/Kx 78K0/Lx UPD78F07xx UPD7800xx UPD78002xA UPD7802xx UPD7803xx UPD7807xx UPD7808xx UPD7809xx UPD780xx UPD78F8025 78K0/VAN ASCP
1970年1月1日 -
FAQ 1007178 : uPD780024Aで、納入仕様書には発振子は 8.38MHz迄と記載されています。しかし、ユーザーズ・マニュアル(16章 シリアル・インタフェースの UART項目) にはメイン・システム・クロックの発振子は 8.386MHzまでと記載されております。0.006MHzの差が生じていますが、8.386MHzでも使用可能なのでしょうか?
可能です。 実際には 4.1943MHzの倍の 8.3886MHzまでの動作となりますが、 数値を丸めてしまったために 8.38MHzとなっております。 適用製品 78K ファミリ UPD78002xA
1970年1月1日 -
FAQ 1002550 : それでは、データ・シートに、TDK製 8.0MHz,8.38MHz 発振子での電源電圧は 2.0~5.5V となっているのはどうしてでしょうか?
これは、発振子メーカが発振特性を示している物です。 マイコンとしてこの電圧まで保証できる訳ではございません。 適用製品 UPD78002xA
1970年1月1日