概要
説明
OB1203は生体センシング(心拍数・血中酸素飽和度・呼吸数)、 近接センシング(PS)、照度センシング(LS)、およびカラーセンシング(CS)を組み込んだ光センサモジュールです。
適切なアルゴリズムと組み合わせることで、人の心拍数、血中酸素飽和度(SpO2)、呼吸数、および心拍変動(例:ストレスチェックへの応用など)のセンシングに寄与します。OB1203はすべての光源、ドライバ、センサ素子を一つのパッケージに組み込んでいます。
本製品の主なアプリケーションは、民生向け機器とモバイル機器で、単一の製品で生体センシング機能と表示制御を可能にします。OB1203に組み込まれた近接センサは、心拍数・血中酸素飽和度(SpO2)を測定する際の指の検出用途や、タッチスクリーンの自動表示ON/OFFに使用することが可能です。このセンサは光センサでありながら、センサ開口部を透明に保つ必要がなく、カバーガラスに赤外(IR)透過インキを使用することが可能なため、デバイスを事実上見えなくしてシンプルなデザインを可能にします。
特長
- 生体センサ:
- IR(赤外線)透過インキに対応したSpO2測定
- 業界最小のパッケージ:4.2mm × 2mm × 1.2mm
- 2つのLED(最大駆動電流250mA)、光検出器を組み込みトリミングされたモジュール
- 高い信号対雑音比(SNR)と、クロストークキャンセル(アナログとデジタル)
- 照度/カラーセンサ:
- さまざまな光源に対応する高い照度精度
- 絶対感度:0.06ルクス ~ 150,000ルクス
- 出力解像度LS/CS:13~20ビット
- 4つのLS/CSゲインモード:x1 ~ x6
- 高い線形出力、50Hz/60Hzの光や蛍光灯のフリッカー耐性
- 近接センサ:
- 統合されトリミングされたLED光源、ドライバ(250mA)および光検出器
- 高解像度(12~16ビット)
- 物体移動検出(入出力)
- 周囲光抑制> 100 klx太陽光
製品比較
アプリケーション
設計・開発
サポート
サポートコミュニティ
-
RL78/G23 Fast Prototyping Boardを買いました
こんにちは。NoMaYです。別スレッドでRL78 nextに関して長期に書いていたわけですし、買ったなら黙っているのもアレかな、と思いましたので投稿します。RenesasさんからStrategy Updateが発表されまし ...
2021年4月15日 -
RX MCUのROM/RAM usage sizeがRenesas QuickConnect IoTのsample programでボロ負け(very worse than)している件(RA MCUやRL78 MCUに比べて)
こんにちは。NoMaYです。ルネサスさんのクイックコネクトIoTのサンプルプログラムのドキュメントを見ていて気付いたのですけれども、サンプルプログラムでのRXマイコンの使用ROM/RAMサイズがRAマイコン/RL78マイコンと比べてボロ負け感のあるほど ...
2021年10月13日