概要
説明
RA2E1 グループは Arm® Cortex®-M23 コア、最大128-KB コードフラッシュ、16-KB SRAMメモリをベースにしたRAファミリのエントリライン シングルチップマイクロコントローラです。 最大動作周波数48MHz、高速・高精度のアナログ、タイマ機能、セーフティ、セキュリティ機能、多彩な通信機能に加え、従来品よりもノイズ耐性、応答性に優れた静電容量式タッチ検出ユニット(CTSU2)を内蔵しています。 また、RA2E1グループでは、1.6V~5.5Vの幅広い動作電圧範囲と、LQFP, QFN, LGA, BGA, WLCSP (2.14mm x 2.27mm) の多様なパッケージをサポートしています。この製品は民生、産業機器分野を対象とし、スペース制約があるアプリケーションでも高性能・省電力・低コストを実現します。また、既存16-bit MCU ユーザーが32-bit MCUへの移行を検討する際のマイコンとしても最適です。
特長
- 48MHz Arm Cortex-M23
- 最大128kBフラッシュメモリ、および16kB SRAM
- EEPROM のようにデータを保存できる 4kBデータフラッシュ
- 広い動作電圧範囲1.6V~5.5V
- 静電容量式タッチ検出ユニット(CTSU2)
- 12ビット A/Dコンバータ、LPACMP、温度センサ
- 32ビット汎用PWMタイマ、16ビット汎用PWMタイマ、低消費電力非同期汎用タイマ
- RTC
- SCI (UART、Simple SPI, Simple I2C)
- SPI/ I2C マルチマスタ インターフェース
- 安全機能
- セキュリティ
- RA2L1とピン、周辺機能互換
- 25~64-pinまでの多様なパッケージラインナップ (LQFP, QFN, LGA, BGA, WLCSP)
製品比較
アプリケーション
設計・開発
サポート
サポートコミュニティ
-
RA2E1 簡易SPIモードについて
stlです。 EK-RA2E1ボードで、簡易SPIモードを使用することを考えています。 簡易SPIモードについて、データシートだと使用する端子としてSCK、MISO、MOSI、SSLが記載されているのですが、e2 studioの ...
2022年12月14日 -
RA2E1マイコンの音声再生ソフトについて
stlと申します。 RXファミリなどではM3S-S2-Tiny という音声再生ソフトがあり、WAVEファイル => ADPCMへの変換が出来て、ADPCM形式の再生が可能のようですが、RAファミリマイコンでは同様のことが出来るのでしょう ...
2023年10月31日 -
RA2E1マイコン タイマ割り込みのやり方
初めまして。stlと申します。 EK-RA2E1 評価ボード(開発環境 e2 studio 、FSP 3.70)を使用して、タイマ割り込みを実現するには、どのようにFSPの設定をすればよいでしょうか? configuration.xmlのStackタブで、「Timer, General PWM(r_gpt ...
2022年8月9日
よくあるご質問
-
FAQ 2001568 : RA2E1からRA2E3への移行ガイド
ルネサスでは、これらの製品グループの相違点についてハードウェアとソフトウェアの視点から説明したアプリケーションノートを提供しています。特にRA2E1からRA2E3への移行に際しての注意点を記載しています ...
2023年12月5日 -
RA2: 外部メモリインタフェース
RA2シリーズはシングルチップのマイクロコントローラであるため、外部バスインタフェースを備えていません。そのため、外部メモリをCPUのアドレスバスやデータバスに接続することはできません。
2025年7月9日 -
RAファミリ: 検出物体(人の手)の大きさや乾燥具合による検出性能への影響はありますか?
... 2025/06/26 測定値の変動はありますが、その分、しきい値の調整やドリフト補正の実行間隔の調整等で対応することは可能です。 適用製品 RA2A1, RA4M1, RA4M2, RA4M3, RA4W1 RA6M1, RA6M2, RA6M3, RA6M4, RA6M5 RA2E1, RA2L1, RA4L1
1970年1月1日
ビデオ&トレーニング
ニュース&ブログ
ブログ
2023年11月30日
|
ブログ
2023年2月21日
|
ブログ
2022年10月25日
|
ブログ
2022年1月28日
|
ブログ
2021年12月1日
|
ブログ
2021年1月27日
|