特長
- 車載情報端末向けSoCとして業界最高性能25000DMIPS(R-Car H1 比の約2倍)以上を実現
- 最新PowerVRアーキテクチャ高性能グラフィックスコアG6400を車載向けに初めて採用
- 「R-Car H1」比、約4倍の処理性能を持つIMP-X4の搭載により、OpenCVに対応
- 次世代車載向けに必要なインタフェースを強化
(USB3.0、EthernetAVB、高精細デジタルカメラを4チャネル同時入力、3チャネルビデオ出力など) - パートナーソリューションを含むECOシステムの提供で試作品の早期開発と開発費の大幅縮小に貢献
(QNX® Neutrino® RTOSやWindows® Embedded Automotive、LinuxなどのOS、ボードサポートパッケージ、ミドルウェア、開発環境をラインアップ)
製品仕様
- 型名:R-Car H2 (R8A7790)
- 電源電圧:3.3/1.8V(IO)、1.5/1.35V(DDR3)、1.0V(Core)
- CPUコア
- Arm®Cortex®-A15 Quad
- Arm®Cortex®-A7 Quad
- SH-4A
- キャッシュメモリ
- Arm®Cortex®-A15 Quad
- L1命令キャッシュ: 32Kバイト
- L1データキャッシュ: 32Kバイト
- L2キャッシュ: 2Mバイト
- Arm®Cortex®-A7 Quad
- L1命令キャッシュ: 32Kバイト
- L1データキャッシュ: 32Kバイト
- L2キャッシュ: 512Kバイト
- SH-4A
- L1命令キャッシュ: 32Kバイト
- L1データキャッシュ: 32Kバイト
- Arm®Cortex®-A15 Quad
- 外部メモリ
- DDR専用バスにDDR3-SDRAMを接続可能
- 最大動作周波数: 800MHz
- データバス幅: 32ビット × 2チャネル (6.4GB/s × 2チャネル)
- 外部拡張
- FLASH ROMやSRAMを直結可能
- データバス幅: 8/16ビット
- PCIエクスプレス2.0 (1レーン)
- グラフィクス
- PowerVR Series 6 G6400(3D)
- ルネサスグラフィックスプロセッサ(2D)
- ビデオ機能
- ビデオ表示インタフェース × 3チャネル(2チャネル: LVDS、1チャネル: RGB888)
- ビデオ入力インタフェース × 4チャネル
- ビデオcodecモジュール(H.264/AVC、MPEG-4、VC-1等)
- IP変換モジュール
- JPEGアクセラレータ
- TS インタフェース × 2チャネル
- ビデオ画像処理機能 (色変換、画像拡大・縮小、フィルタ処理)
- 歪み補正モジュール × 4チャネル
- 高性能リアルタイム画像認識エンジン(IMP-X4)
- オーディオ機能
- オーディオDSP
- サンプリングレート変換 × 10チャネル
- サウンドシリアルインタフェース × 10チャネル
- MOST DTCP暗号対応
- ストレージインタフェース
- USB 3.0 ホストインタフェース × 1ポート(wPHY)
- USB 2.0 ホストインタフェース × 3ポート(wPHY)
- SDホストインタフェース × 4チャネル(SDXC対応、UHS-I対応)
- マルチメディアカードインタフェース × 2チャネル
- Serial ATAインタフェース × 2チャネル
- 車載インタフェース
- メディアローカルバス(MLB)インタフェース × 1チャネル(3線/6線選択可能)
- コントローラエリアネットワーク(CAN)インタフェース × 2チャネル
- IEBusバスインタフェース
- GPS ベースバンド処理モジュール(Galileo、GLONASS対応)
- EthernetコントローラAVB対応(IEEE802.1BA、802.1AS、802.1QavおよびIEEE1722対応、GMII/MIIインタフェース)
- 暗号処理部
- 暗号処理エンジン(AES、DES、ハッシュ関数、RSA)
- SecureRAM
- その他周辺機能
- LBSC内蔵DMAC: 3チャネル/SYS-DMAC: 30チャネル/Realtime-DMAC: 3チャネル/Audio-DMAC: 26チャネル/Audio(周辺)-DMAC: 29チャネル
- 32bitタイマ × 12チャネル
- PWMタイマ × 7チャネル
- I2C バスインタフェース × 8 チャネル
- シリアルコミュニケーションインタフェース(SCIF) × 10チャネル
- クワッド・シリアルペリフェラルインタフェース(QSPI) × 1チャネル(boot対応)
- クロック同期シリアルインタフェース(MSIOF) × 4チャネル(SPI/IISサポート)
- Ethernetコントローラ (IEEE802.3uに準拠したMAC内蔵、RMIIインタフェース、PHYデバイスと接続可能)
- 割り込みコントローラ(INTC)
- クロック発振器(CPG): PLL 内蔵
- オンチップデバッグ機能
- 低消費電力モード:各CPUコア、3D、画像認識ブロックの独立電源停止、 AVS(Adaptive Voltage Scaling)機能、DVFS(Dynamic Voltage and Frequency Scaling)機能 及びDDR-SDRAM 電源バックアップモードをサポート
- パッケージ :831 ピンFCBGA (27mm × 27mm)
- 開発環境:ベンダ各社が提供しているArm対応ICEが使用可能
- 評価ボード:以下の特長をもつリファレンスプラットフォームを準備しています
- 車載情報機器向けの周辺回路を搭載し、ユーザシステムの実機検証環境を実現
- アプリケーションソフト等のソフトウェア開発ツールとして使用可能
- ユーザによるオリジナル機能の追加が可能
- ソフトウェアプラットフォーム
- 対応OS: QNX® Neutrino® RTOS、Windows® Embedded Automotive、Linux他
- OpenMAX IL I/Fに対応したH.264、MPEG-4、VC-1ビデオコーデック、OS標準のAPIに対応したBSPを準備しており、トータルシステムへのソフトウェアソリューションを提供します
DMIPS: Dhrystone Million Per Second
Open CV: Open Source Computer Vision Library
Arm、CortexはArm Limitedの登録商標または商標です。
PowerVRはImagination Technologies Limitedの登録商標または商標です。
CAN(Controller Area Network):独Robert Bosch GmbHが提唱している車載用のネットワーク仕様です。
IEBusはルネサス エレクトロニクス株式会社の日本、米国及びその他の国における登録商標または商標です。
QNX、Neutrinoは、QNX Software Systems GmbH & Co. KG の商標または特定地域では登録商標であり、 QNX Software Systems Co の許諾のもと使用されます。
Windowsは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
Linuxは、Linus Torvalds氏の日本およびその他の国における登録商標または商標です。
その他本リリース中の製品名やサービス名は全てそれぞれの所有者に属する商標または登録商標です。
説明
2015年以降のハイエンド車載情報端末には、高精細のディスプレイ対応、メータクラスタ、リアシートモニターへのマルチディスプレイ出力、車載に特化した操作性とレスポンスの向上、ビッグデータを活用したクラウドサービスが要求されます。また車載組込み機器としての高速起動性能、車内の高級感と調和する質感あるデザイン表示や、さらなる安全確立を目指し、後方のみならず車の周辺の状況を表示するトップビューなど、ドライバーの視界支援への対応が強く求められています。
ルネサスは、これらの要求に応えるために、従来のハイエンド車載情報端末向けSoC「R-Car H1」から、大幅な性能向上を図った「R-Car H2」を「第2世代R-Car」製品の第一弾製品としてリリースします。
アプリケーション
- 車載用情報端末
フィルター
ソフトウェア/ツール
サンプルコード
シミュレーションモデル
Renesas Presents at DevCon 2015: Renesas Electronics, the world’s number one supplier of microcontrollers, offers an extensive line of MCUs, embedded platforms, SoC solutions, and analog and power devices for a wide span of general purpose and automotive applications to accelerate our customer’s development time, innovate through their design challenges, and differentiate their products in the market.
Cogent Embedded provides high quality embedded software services for semiconductor vendors and ODMs/OEMs. Founded by long time embedded Linux veterans it focuses on embedded Linux/Android solutions and services for telecommunications, networking, industrial, medical, transportation and consumer markets.
For the past several years we’ve been developing PolySync, an out-of-box operating system for autonomous vehicles. PolySync is a software platform specially made to help developers build, test, and deploy automated vehicle applications quickly. We built PolySync after working with some of the world’s most advanced automated driving developers. We saw a common problem: they spent a lot of time building the back-end software infrastructure for their systems, leaving less resources to design and test advanced algorithms. PolySync is a software platform that solves key challenges to autonomous vehicle development, giving users the tools to build functional safety and security into their applications from prototyping through serial production. With PolySync, autonomy system development is more like mobile app development. That means that you can assemble the back end in minutes, leaving all your focus for the algorithms.