汎用製品
ルネサスのプロセッサIPは、ルネサスのMCUおよびシステムオンチップ(SoC)製品向けに開発されています。 サードパーティーと提携し、開発ツールやソフトウェアサポートなど、さまざまなユーティリティを提供しています。 これらのパートナーシップにより、ルネサスのプロセッサIPを使用しながら、幅広いサードパーティのユーティリティやちけ知見を活用することができます。 新規および既存のお客様は、汎用デバイスに匹敵する様々なアセットでルネサスのIPを使用することができます。
ルネサスは長年にわたり、マイクロコントローラ(MCU)製品を数多く製造し、幅広く使用いただいてきました。 様々なMCU機能をIP製品に組み込み、お客様のアプリケーションを長期的に使いやすくいたします。 MCU IPと同様に固定機能デバイスを使用して、独自の要件に合わせた形で機能を拡張したりカスタマイズしたりすることができるようになります。 汎用デバイスを使わずに、デバイスに最適な機能を持つIPを使い続けることができます。
ルネサスのMCUとMPU技術で信頼性の高いパフォーマンスを実現
効率的なシステム構成に必要なすべての機能を搭載
多様なデザインニーズに対応するソフトマクロとして提供
8ビットから32ビットまで、小規模から大規模まで、幅広いアプリケーションに対応
互換性のあるツールとエミュレータにより、ルネサスプラットフォーム間での開発を効率化
OSオプションとソフトウェアへのアクセス、製品開発の加速化
| 機能 | IP名称 | プロセス(またはソフトマクロ) | 状況 | ドキュメント | 問い合わせ | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| CPU サブシステム | RXv1-C 32-bit CISC | ソフトマクロ | 量産中 | お問い合わせ | ||
| RXv2-C 32-bit CISC | ソフトマクロ | 量産中 | ||||
| RXv3-C 32-bit CISC | ソフトマクロ | 量産中 | ||||
| RXv2-S 32-bit CISC | ソフトマクロ | 暫定 (要問い合わせ) | ||||
| RXv3-S 32-bit CISC | ソフトマクロ | 暫定 (要問い合わせ) | ||||
| SH-4A 32-bit RISC | ソフトマクロ | 量産中 | ||||
| SH-4 32-bit RISC | ソフトマクロ | 量産中 | ||||
| SH3-DSP 32-bit RISC | ソフトマクロ | 量産中 | ||||
| SH-2A 32-bit RISC | ソフトマクロ | 量産中 | ||||
| SH2-DSP 32-bit RISC | ソフトマクロ | 量産中 | ||||
| H8/300 8-bit CISC | H8/H8S/H8SX IPセレクションガイド | ソフトマクロ | 量産中 | |||
| H8S 16-bit CISC | ソフトマクロ | 量産中 | ||||
| H8SX 32-bit CISC | ソフトマクロ | 量産中 | ||||
| M32R 32-bit RISC | ソフトマクロ | 量産中 | ||||
ルネサスのプロセッサIPは、ルネサスのMCUおよびシステムオンチップ(SoC)製品向けに開発されています。 サードパーティーと提携し、開発ツールやソフトウェアサポートなど、さまざまなユーティリティを提供しています。 これらのパートナーシップにより、ルネサスのプロセッサIPを使用しながら、幅広いサードパーティのユーティリティやちけ知見を活用することができます。 新規および既存のお客様は、汎用デバイスに匹敵する様々なアセットでルネサスのIPを使用することができます。
最適化
シングルチップの中で、複数のマイクロコントローラを標準化し、ユーザ機能を統合することができます。 標準化と統合により、必要な部品点数を減らすことができ、在庫管理やその他の関連プロセスの簡素化が可能です。 ピン機能などのMCU機能はハードウェアで事前に定義できるため、ソフトウェアベースでの初期化が不要になります。 さらに、クリティカルプロセスをハードウェアに実装することで、プロセスを高速化することができます。
ルネサスMCUアセットの使用
ルネサスのMCU、プロセッサ、FPGA用に開発された既存のソフトウェアを使用できます。 当社のスケーラブルなソフトウェアプラットフォームは、ルネサスMCU用ドライバを含むツールをフレキシブルに提供します。
リユースとメンテナンス
ハードウェア(IP)とソフトウェアの組み合わせを保つことで、開発品質を維持し、長期的な使用を可能にします。 ハードウェアとソフトウェアの組み合わせを、お客様のアプリケーションに最適なデバイスに、あるいは特定のシステムに適用される組み合わせのサブセットに、簡単に移行することができます。
プロセッサIPを実装する利点は、アプリケーションに特化した大規模集積(LSI)にあり、IPごとに異なります。
小型
ソフトマクロIPは、様々なプロセスの最適化に役立ち、異なるテクノロジーにフレキシブルに対応します。 プロセッサIPを使用するLSIに最適なプロセスを選択することで、大幅なチップサイズの縮小を実現できます。 アプリケーション特化型LSIとマイコンを統合することで、システム設計を効率化します。また、ハードウェアの複雑さを軽減し、スケーラビリティを向上させます。
MCUとソフトウェア制御の利便性
MCUとソフトウェア制御により、ターゲットシステムの状態検出やLSIモードの設定など、シンプルで効率的なシステム制御を実現します。 また、各ターゲットシステムのパラメータ調整など、チューニングも簡単に行えます。 新機能をソフトウェアに実装することで、新規システム開発を簡素化し、適用後の機能変更を容易にします。 さらに、内蔵タイマが円滑に機械的制御をおこないます。
FPGAの量産が進み、仕様更新や機能追加のフレキシビリティが上がっています。 ルネサスのプロセッサIPをFPGAに実装することで、システムの早期・事前評価、ソフトウェアを含む概念実証(PoC)やプロトタイプの開発が可能になります。 当社のFPGA MCUは、FPGAリソースや外部デバイスを使用したアナログ入出力をサポートしています。 これらのデバイスは、汎用MCUと同じレジスタ・インターフェースを使用し、周辺機能を追加するための拡張インターフェースをサポートしています。 さらに、プロセッサIPを含むFPGAを使用すれば、FPGAとMCUの機能を1つのデバイスに統合できます。