概要
説明
μPC1251、μPC358は、単一電源で動作するように設計されたデュアルオペアンプです。 低電圧動作、V- (GND)レベルのコモンモード入力電圧、C級プッシュプル回路の出力段で決まるV- (GND)レベル出力、50μA(TYP.)の定電流、低消費電流などの特長があります。 さらに、このアンプは正と負の両方の電源でも動作でき、さまざまなアンプ回路で幅広く使用できます。 μPC1251は温度膨張タイプにより幅広い動作周囲温度での使用に適しており、μPC358は汎用的な使用に適しています。 オペアンプに対応したDCパラメータ選択も可能です。μPC451、μPC324では、同じ回路構成のクワッドタイプもこのシリーズのオペアンプとしてご用意しています。
特長
- 入力オフセット電圧:± 2mV(TYP.)
- 入力オフセット電流:± 5nA(TYP.)
- 大信号電圧ゲイン:100000(標準)
- 内部周波数補償
- 出力短絡保護
製品比較
アプリケーション
設計・開発
サポート
よくあるご質問
-
FAQ 1006012 : オペアンプuPC1251 は 15Vにおける Vo vs Io(sink)特性が示されていますが、5Vにした場合の特性を教えてください。
5Vでは電流値が少し下がりますが、大きな変化はありません。 データ・シート に掲載している 15Vでの特性を参考にしてください。 適用製品 オペアンプ バイポーラオペアンプ
1970年1月1日 -
FAQ 1006091 : オペアンプ/コンパレータの「一般用」と「通信工業用」との違いは?
... よっては全数検査を行っています。 (例) 単電源デュアルオペアンプ 一般用(UPC358G2) 動作周囲温度:-20~+80℃ 通信工業用(UPC1251G2) 動作周囲温度:-40~+85℃ 適用製品 オペアンプ CMOSオペアンプ バイポーラオペアンプ コンパレータ CMOSコンパレータ バイポーラコンパレータ
1970年1月1日