概要
説明
車載用マイコンRL78/F15は高性能かつ同クラス最小の低消費電力を実現するRL78コアを搭載し、高速オンチップオシレータにより32 MHz動作を実現できます。モータコントロール用のタイマRD、 D/Aコンバータおよびコンパレータにより、多様なモータ制御が可能です。 RL78/F14とのピン互換、ソフトウェア互換がありますので、容易に拡張可能です。 また24MHzで125 ℃の高温動作が可能で、RAMのECC、スタックポインタモニタ、A/Dコンバータ テスト機能などを搭載し、機能安全もサポートします。 48ピンから144ピン、128 KBから512 KBのフラッシュメモリ、LIN、2チャネルのCAN、IEBusコン トローラなどの車載通信機能の幅広い製品ラインアップにより、コスト競争力が強く要求される DCまたはBLDCモータ制御、HVAC、照明などの多種の車体制御用アプリケーションに最適です。
特長
- CPU:RL78コア、最大32MHz
- 電圧:2.7V~5.5V
- パッケージ: 48ピン HVQFN, 48~144ピン LFQFP
- メモリ: SRAM最大 32KB, プログラムフラッシュ最大 512KB
- PWM: PWM出力 x 24, 3相PWMl出力機能
- アナログ機能: 10ビットA/Dコンバータ(ch) x 31, 8ビットD/Aコンバータ(ch) x 1
- オンチップオシレータ周波数(MHz): 64M, 48M, 32M, 24M, 16M, 12M, 8M, 4M, 1M低速オシレータ15kHz
- その他: PLL, RTC, パワーオンリセット, 低電圧検出
製品比較
アプリケーション
設計・開発
サポート
パートナー
株式会社北斗電子
株式会社北斗電子は、ルネサスエレクトロニクス社のマイコンを搭載した評価ボード・評価キット製品を提供しております。
サポートコミュニティ
-
RL78/F15のPLL回路使用時、CS+forCA環境がフリーズしてしまう
初投稿です 現在RL78/F15マイコンの実験をしております。 開発環境:CS+for CA,CX デバッガ:E1 型番:R5F113LKLFB その中で、外部発振子(水晶)8MHzを使用し内部PLLで4倍し32MHzとし動作確認をしたところ ...
2017年10月12日 -
北斗電子さんからRL78/F15のボードが販売開始されていました(直付版の価格¥7,800(税抜))
こんにちは。NoMaYです。うろ覚えですが、以前にかふぇルネで、RL78/F15を試したいけど手に入らなくてヤキモキしている、という投稿を見た覚えがあります。ウェブで調べ物をしていて偶然気付いたのです ...
2018年4月14日 -
データフラッシュライブラリー RL78/F15は正常動作ですがF14が動作しない。
こんにちは、NAKAと言います。表題の件、下記のような手順で確認しましたが、RL78/F14がF15と全く同じコードで動作しないので悩んでます。①F15で検証 プロジェクト作成 ⇒ ライブラリーを追加(ユーザーオプションバイトはデバッグ ...
2025年7月8日
よくあるご質問
-
RL78ファミリ: タイマRJの割り込み要求要因フラグ(TUNDF, TEDGF)をクリアする方法を教えてください。
... を書くと0になりますが、1を書いても変化しません。 適用製品 RL78/F13 RL78/F14 RL78/F15 RL78/F1A RL78/G14 RL78/G1F RL78/G1G RL78/G1H RL78/H1D RL78/I1E 英語 ...
1970年1月1日 -
RL78ファミリ: DTC起動要因が発生したにもかかわらず、DTCが動作を開始しないケースはありますか?
... のリードアクセス命令 • IFxx, MKxx, PRxx, PSWへのビット操作命令とオペランドにESレジスタを含んだ8ビット操作命令 • データ・フラッシュにアクセスする命令 • PREFIX命令 適用製品 RL78/F13 RL78/F14 RL78/F15 RL78/F1A 英語版へ
1970年1月1日 -
RL78ファミリ: DTC起動要因が発生したにもかかわらず、DTCが動作を開始しないケースはありますか?
... のリードアクセス命令 • IFxx, MKxx, PRxx, PSWへのビット操作命令とオペランドにESレジスタを含んだ8ビット操作命令 • データ・フラッシュにアクセスする命令 • PREFIX命令 適用製品 RL78/F13 RL78/F14 RL78/F15 RL78/F1A 英語版へ
1970年1月1日