概要
説明
R-Car SDK(Software Development Kit)は、ADASや自動運転システムのディープラーニングによるソフトウェア開発を加速する使いやすい開発フレームワークです。
車載アプリケーションのためにソフトウェア開発を再構築
自動車メーカは、次世代の車載スマートカメラアプリケーションや自動運転システムを実現するために、ディープラーニングの活用を模索しています。ディープラーニングソリューションの多くは、民生用アプリケーションやサーバアプリケーションをベースに構築されており、車載用途に求められる機能安全性やリアルタイム応答性、低消費電力などの厳しい制約の下では、多くの場合、期待した通りには動作しません。
ルネサスの車載カメラ用SoCのR-Car V3HおよびR-Car V3Mに最適化されたR-Car SDKは、ルールベースのコンピュータビジョンと、AIベースのディープラーニングによる学習結果をサポートするように構築されています。シミュレーションプラットフォームでは、この両方のハードウェアアクセラレータを検証でき、リアルタイムで高精度なシミュレーションを実現します。また、WindowsとLinuxの両方に対応したPCベースの開発ツールや、ディープラーニング、コンピュータビジョン、ビデオコーデック、3Dグラフィックスなど、複数のソフトウェアライブラリを完備しています。さらに、R-Car SDKはオープンソースソフトウェアとして提供されるLinux以外にも、複数のASIL-D準拠のOS(QNX®、eMCOS®、INTEGRITY®など)を1つのパッケージでサポートしていく予定です。
統合ソフトウェア開発環境「e² studio for R-Car」
ルネサスは、R-Car Vシリーズ向けに、統合開発環境e² studioの特別バージョンを提供します。e² studioはオープンソースのEclipseベースの開発環境で、フルセットのデバッグ機能と最先端のGUI(Graphical User Interface)が搭載されています。R-Car Vシリーズ用特別バージョンは、ユーザがサードパーティ製のツールを容易にカスタマイズして統合することができ、また、画像処理やディープラーニングのサブシステムのバスモニタリングやデバッグ機能をサポートしました。
始めやすい、入手しやすい、使いやすい、開発しやすいR-Car SDK
R-Car SDKには、サンプルソフトウェア、一般的なCNNネットワーク、ワークショップ、アプリケーションノートなども充実しているため、ルネサスのR-Carプラットフォームを初めて使う方でも、簡単にアクセスでき、早期に開発を開始できます。また、ルネサス製品のベンチマークにも最適なプラットフォームであり、例えばR-Car V3HとR-Car V3Mを比較するなど、ユーザのターゲットアプリケーションに最適なSoCを選択することができます。
特長
- 開発ツール
- e² studio GUI
- リアルタイムデバッグ用のADASプラグイン
- ディープラーニングツールチェーン
- コンピュータビジョン コンパイラ
- クロスコンパイラ
- シミュレーションプラットフォーム
- 正確でかつ迅速なシミュレーション用HWアクセラレータ モデル
- MIL(モデルインザループ)
- SIL(ソフトウェアインザループ)
- HIL(ハードウェアインザループ)
- ライブラリとサンプルコード
- ディープラーニングとコンピュータービジョン ライブラリ
- 3Dグラフィクスライブラリ(OSに依存します)
- ビデオ・コーデック
- ボードサポートパッケージ
- コンピュータビジョン向けサンプルSWとチュートリアル
- SoCデバイス
- R-Car V3M
- R-Car V3H2
- その他のR-Car(ルネサスまでお問い合わせください)
- リファレンスボード
- V3Mスタータ
- V3M評価ボード
- V3H2スタータキット
- V3H2評価ボード
アプリケーション
ドキュメント
|
|
|
---|---|---|
分類 | タイトル | 日時 |
ガイド | PDF 1.29 MB | |
マニュアル-ソフトウェア | ZIP 10 KB | |
マニュアル-ソフトウェア | PDF 4.69 MB | |
3件
|
設計・開発
サポート
リソース
ビデオ&トレーニング
R-Car S4用e² studioのインストールとセットアップ方法を説明する動画です。