概要
説明
EK-RA8E2 評価キットは、RA8E2 MCUグループの機能を手軽に評価でき、RenesasのFlexible Software Package(FSP)およびe2 studio IDEを用いた組込みアプリケーションの開発を支援します。豊富なオンボード機能に加え、様々なエコシステム拡張にも対応し、アイデアをすばやく実現できます。
EK-RA8E2ボードは、RA8E2 MCU、OSPIフラッシュ、SDRAM、CAN FD、パラレルグラフィックス拡張ポートを搭載しています。
特長
- MCU ネイティブ ピン アクセス
- R7FA8E2AFDCBD MCU(以下、RA MCU)
- 480MHz, Arm® Cortex®-M85 core
- 1MBコードフラッシュ、672KB SRAM
- 224ピン、BGAパッケージ
- MCUのピンにアクセス可能な2 x 20ピン、2 x 40ピンのスルーホール
- 高精度な消費電流測定のためのMCU電流測定ポイント
- 複数のクロックソースに対応 ― RAマイコン用およびサブクロック用の水晶発振子により、高精度な24.000MHzおよび32,768Hzのリファレンスクロックを提供。RAマイコン内蔵の低精度クロックも利用可能。
- システム制御およびエコシステムアクセス
- USB Full Speed ホストおよびデバイス(USB-Cコネクタ)
- 3つの5V入力ソース
- USB (デバッグ、Full Speed)
- 外部電源(表面実装クランプ・テスト・ポイントと電源入力ビアを使用)
- 3つのデバッグモード
- デバッグオンボード (SWD and JTAG)
- デバッグイン (ETM, SWD, SWO, and JTAG)
- デバッグアウト (SWD, SWO, and JTAG)
- ユーザLEDとボタン
- 3つのユーザ LED (赤、青、緑)
- 電源入力を示す白色LED
- デバッグ接続を示すデバッグ LED (黄)
- 2つのユーザボタン
- 1つのリセットボタン
- 5つのエコシステム拡張機能
- 2つのSeeedGrove® システム (I2C およびアナログ) コネクタ(未実装)
- SparkFun® Qwiic® コネクタ(未実装)
- 2つの Digilent Pmod™(SPI、UART、I2C)コネクタ
- Arduino™ (Uno R3) コネクタ
- MikroElektronika™ mikroBUS コネクタ(未実装)
- MCUモード設定スイッチ
- 固有機能へのアクセス
- 64MB (512Mb) 外部 Octo-SPI NORフラッシュ(RA8E2のOcto-SPI端子に接続)
- 64MB (512Mb) SDRAM(RA8E2のSDRAM端子に接続)
- パラレルグラフィックス拡張ポート(RA8E2の専用ピンに接続)
- CAN FD
- スイッチ(SW4)
アプリケーション
設計・開発
ソフトウェア/ツール
ソフトウェア/ツール
Software title
|
Software type
|
会社名
|
---|---|---|
RA Flexible Software Package (FSP) FSPは、Arm® Cortex®-Mコアを採用しているRenesas RA ファミリを用いた組み込みシステムを開発するためのソフトウェアパッケージです。
注:「FSP with e² studio Installer (Platform Installer)」は、e² studio、FSPパック、GCCツールチェーンおよびSegger J-Linkドライバをインストールします。個別インストールは不要です。
|
Software Package | ルネサス |
Renesas Flash Programmer (Programming GUI) フラッシュメモリ用書き込みソフト [Support MCU/MPU and devices: RA, RE, RX, RL78, RH850, RISC-V MCU, Renesas Synergy, DA1453x, DA1459x, DA1469x, DA1470x, パワーマネージメント, Renesas USB Power Deliveryファミリ, モータドライバ/アクチュエータドライバIC, V850, 78K0R, 78K0]
|
Programmer (Unit/SW) | ルネサス |
統合開発環境 e² studio RAファミリ向け情報 Eclipseベース ルネサス統合開発環境
|
IDE and Coding Tool | ルネサス |
SEGGER J-Link and J-Trace PRO J-Linkデバッグプローブは、その優れた性能、堅牢性、および使いやすさにより、今日の市場で最も優れたデバッグプローブとして広く認識されています。
|
Emulator | SEGGER |
Arm® Keil® MDK Arm® Keil® MDK is a comprehensive software development solution for Arm-based microcontrollers, including RA Family MCUs, containing all the components that you need to create, build, and debug embedded applications.
|
IDE and Coding Tool | Arm® Keil® MDK Arm® |
IAR Embedded Workbench for Arm IAR Embedded Workbench for Arm (EWARM) は、Arm向けの包括的な開発環境を提供します。迅速でコンパクトなコードを生成し、コードを完全に管理することができます。
|
IDE and Coding Tool | IAR Systems |
6件
|
サンプルコード
サンプルコード
サンプルコード | ZIP 24.17 MB | |
1件
|
関連ボード&キット
RA8D1 MCUグループ評価キット
EK-RA8D1 評価キットを使用すると、RA8D1 MCUグループの機能を容易に評価できると共にに、RAファミリが持つルネサス独自のFlexible Software Package(FSP)と様々なIDE を使用して、組込みシステム向けアプリケーションを開発することができます。
EK-RA8D1キットは、グラフィックスLCDコントローラを備えるRA8D1マイコンを搭載したEK-RA8D1ボード、静電容量式タッチオーバーレイ付き4.5インチTFTカラーLCD(480 x 854)を搭載したMIPIグラフィックス拡張ボード...
RA8P1 MCUグループ評価キット
EK-RA8P1評価キットはRA8P1 MCUグループを容易に評価できるとともに、RAファミリが持つルネサス独自のFlexible Software Package(FSP)と様々なIDE を使用して、人工知能(AI)/モノのインターネット(IoT)向け組込みシステム向けアプリケーションを開発することができます。また、Example Bundleでは、RA8P1 MCUの周辺機能を評価可能な多数のサンプルデモを提供します。
本キットは7.0インチパラレルLCD拡張ボード(1024×600ピクセル)、Arducam製5MピクセルCMOS OV5640を搭載したカメラ拡張ボード...
RA8M1 MCUグループ評価キット
EK-RA8M1 評価キットを使用すると、RA8M1 MCUグループの機能を容易に評価できると共にに、RAファミリが持つルネサス独自のFlexible Software Package(FSP)と様々なIDE を使用して、組込みシステム向けアプリケーションを開発することができます。
はじめに
クイックスタート サンプルプロジェクトを実行する
- EK-RA8M1ボードには、クイックスタートサンプルプロジェクトがあらかじめフラッシュメモリに書き込まれています。(ソースコードは、EK-RA8M1 Example Project Bundleをご参照ください)
- 5V電源に接続されたMicro USB...
RA8E1 Fast Prototyping Board
RA8E1 Fast Prototyping Boardは、R7FA8E1AFDCFBマイコンを搭載し、様々なアプリケーションの試作開発に特化した評価ボードです。 SEGGER J-Link™エミュレータサーキットを内蔵し、追加のツール無しでプログラムの書き込み/デバッグが可能です。 さらにArduino UnoおよびPmod™インタフェースを標準搭載、マイコンの全ピンにアクセス可能なスルーホールなど、高い拡張性を有しています。
RA8E1 Fast Prototyping Boardと各種無線ボードや各種センサを接続するため...
製品選択
適用されたフィルター
サポート
ビデオ&トレーニング
Watch an unboxing and overview of the RA8 series evaluation kits, including several example projects. The RA8 series kits can help you quickly develop proofs of concept for resource-constrained AIoT edge and endpoint devices.
ニュース&ブログ
ブログ
2022年1月28日
|
ブログ
2021年11月18日
|
ブログ
2021年11月11日
|