Skip to main content

はじめてのスマートホーム!Arduino UNO R4 WiFiをArduinoクラウドから自由自在に制御

~カーテン自動開閉器をスマートホーム化でするまでの流れを一緒に体験してみませんか?~

Image
使い方説明

 

費用 (無料)   対象製品  RAファミリ

開催日時/会場

2025年  9月  4日(木)14:00~16:00 オンライン

  ※お申し込み受付の締切は、セミナー開催の前営業日17:00となります。

受講をお勧めしたい方

  • インターネット経由でセンサーの値を監視したい方
  • クラウドに興味のある方
  • Arudino Cloudで何ができるかを知りたい方

受講に必要な前提知識

  • Arduinoで光センサー程度を制御できるスケッチの作成経験

内容

本セミナーは、Arduinoによる簡単なセンサー制御を卒業した方を対象とし、スマートホーム化の足掛かりにしていただくために開発しました。

本セミナーでは、Arduinoクラウドを使用してArduino UNO R4 WiFiに接続されたデバイスの状態監視や制御方法を学びます。カーテン自動開閉システムを題材として説明します。部屋の明るさを光センサーで取得し、この明るさと設定された評価値を比較して、明るいときにカーテンを自動的に開けます (カーテンの開閉はサーボモータで代用)。この状態をArduinoクラウドから監視できるようにします。つまり、部屋の明るさやカーテンの開閉状態をインターネット上からいつでも確認できるようにします。評価値となる明るさもArduinoクラウドから変更できるようにし、少し暗くなったらカーテンを閉めたいなど、インターネットから自由自在に制御できるようにします。

サーボモータや光センサーを制御するスケッチは、Arduinoが提供するライブラリを使うことで数行で作成できます。Arduinoクラウド側のウィジェットもノーコードで簡単に作成できます。明るさやサーボモータの情報をArduinoクラウドに送信するのが難しそうに思われるかもしれませんが、ウィジェットとスケッチ間の通信は変数にカプセル化されているため、変数への読み書きだけで制御できます。

Arduino UNO R4 WiFiをご準備いただければ、一通りの内容を一緒に体験いただけます。持ち帰り演習用の機材 (すべてを試したい方は受講者演習環境参照) をご用意いただければカーテン自動開閉システムまでを一緒に作成していただけます。なお、セミナー終了後でも動画は一定期間参照いただけますので、準備が間に合わなかった方は、後日動画を見ながら復習してみてください。

今回、ご受講後のアンケートにご回答いただきました 数名の方にArduino UNO R4 WiFi、Grove Base Sheild、光センサー、サーボモータをプレゼント させていただきます。クラウド接続することで何ができるかの理解を深めていただき、スマートホーム化に向けた製品開発にお役立てください。

カリキュラム

  1. はじめに
  2. カーテン自動開閉器とは
    • サーボモータの制御
    • 光センサーの制御
  3. Arduinoクラウドとの連携
    • Arduinoクラウドとは
    • ArduinoクラウドとArduino UNO R4 WiFiの連携
    • 開発手順(ボード登録、ネットワーク設定、どうきする変数の作成、スケッチ作成、ウィジェット作成)
  4. 演習1
    • LED制御システムの作成
  5. 演習2
    • カーテン自動開閉システムの作成 (持ち帰り演習)

本セミナーでは講師が操作をお見せしながら手順を解説します。
また、同じ内容を受講者様ご自身でもお手元で操作いただくことで、使い方を具体的に習得していただきます。

※カリキュラムは予告なく変更されることがあります。

受講者演習環境(パソコンはWindows10を推奨します)

  • 開発環境:

    ※事前にアカウント登録 (本セミナー内容であればFreeプランで使用可能) をお願いいたします。

  • 演習環境:
    • Windowsパソコン (Windows10にてテストしています)
    • Arduino UNO R4 WiFi (※国内販社も沢山あります)
    • データ通信可能なUSBケーブル (Arduino UNO R4 WiFi側はType-C)
    • インターネット環境 (演習ではインターネットに出れるWiFiを使用します。SSIDと暗号化キーのご準備をお願いします)
  • 持ち帰り演習で使用する部品 (SeeedStudio社の名称です。同等品をご準備ください):
    1. Grove Servo
    2. Grove 光センサー v1.2 - Grove Light Sensor
    3. Grove Base Shield V2.0 for Arduino
Image
演習環境

講師説明環境(パソコンはWindows10です)

  • 受講者演習環境と同様

オンラインセミナー受講環境

本セミナーはMicrosoft Teams TownHallで配信します。

ご注意:
Microsoft Teams TownHall配信のセミナーは、途中でも、巻き戻し/早送りが可能です。
皆様の進捗に合わせてご受講いただけます。巻き戻しなどを多用されます場合はQ&Aの時間にご注意ください。
Q&Aはセミナー時間内のみで可能です。
なお、セミナー中のQ&Aに随時対応するため、講師説明は録画を使用する場合がございますのでご了承願います。


お申し込みを希望の方は、下記の日程を選択して申し込みボタンを押してください。

2025年  9月  4日(木) お申し込み


はじめてのマイコン制御!Arduino UNO R4 Minimaで調光器を作ってみよう

Image
使い方説明

【開催場所】 オンライン

【受講料】  無料