本製品は、ルネサス統合開発環境High-performance Embedded Workshopにおいて、ターゲットシステムのない段階でアプリケーションのソースレベルデバッグを可能にするシミュレータです。
以下のシミュレータデバッガの独自機能(高機能デバッグ)により実機がない段階でC/C++言語やアセンブリ言語で作成されたプログラムを効率よくデバッグできます。
- 高精度シミュレーション(サイクルアキュレート、パイプライン/キャッシュヒットレート測定可能)
- Simulated I/O機能(標準・ファイル入出力機能を使用可能)
- 擬似割込み機能(割込み動作のシミュレーションが可能。任意のタイミング、ブレーク条件を使用した擬似割り込み。タイマモジュールを使用した内部割込みが可能)
また、直感的にわかりやすいGUI(グラフィカルユーザインタフェース)が、快適なデバッグ環境を実現します。
本製品は SuperHファミリ用C/C++コンパイラパッケージに含まれています。コンパイラパッケージをインストールすると、High-performance Embedded Workshop環境に本シミュレータデバッガの機能が追加されます。
特長
- ホスト計算機上で動作するので、実機がなくてもプログラムのデバッグを開始することができ、システム全体の開発期間を短縮できます。
- パイプラインシミュレーションを行い、プログラムの命令実行サイクル数を計算します。これにより実機がなくても性能評価が行えます。
- 下記のような機能を持ち、プログラムのテスト、およびデバッグを効率よく進めることができます。
- SuperH RISC engine の各CPU に対応
- デバッグ対象プログラムの実行中に異常が発生した場合、異常を無視して続行するか、または停止するかを制御する機能
- プロファイルデータ取得、および関数単位のパフォーマンス測定
- 豊富なブレーク機能(擬似的な割込み動作も可能)
- メモリマップの設定・編集
- 関数呼び出し履歴の表示
- C/C++およびアセンブラソースレベルのカバレジ表示
- イメージ表示、波形表示による視覚的デバッグ機能
- Windows上で動作し、ブレークポイント・メモリマップ・パフォーマンス・トレースをダイアログボックス上で設定することができます。SuperH RISC engineマイコンの各々のメモリマップに対応した環境設定もダイアログボックス上で行うことができます。
- Learn More
Release Information
最新Ver.: V.9.10.01
リリース: 2011/05/16
Note
- High-performance Embedded Workshop V.4.07.00がインストールされていない場合、SuperH RISC engine シミュレータデバッガ V.9.10.00へのリビジョンアップはできません。
- Windows 7上で使用する場合は、C/C++コンパイラパッケージをアップデートした後、High-performance Embedded Workshop をV.4.08.00へアップデートしてください。High-performance Embedded Workshop V.4.08.00へのアップデート方法はツールニュースをご参照ください。