メインコンテンツに移動

概要

説明

Low noise and high performance are key words describing the unity gain stable HA-5104/883. This general purpose quad amplifier offers an array of dynamic specifications including 1V/μs slew rate (min), and 8MHz bandwidth (typ). Complementing these outstanding parameters are very low noise specifications of 4. 3nV/√Hz at 1kHz (typ) or 6nV/√Hz (max). Fabricated using the Renesas standard high frequency D. I. process, these operational amplifiers also offer excellent input specifications such as 2. 5mV (max) offset voltage and 75nA (max) offset current. Complementing these specifications are 100dB (min) open loop gain and 55dB channel separation (min). Economically, the HA-5104/883 also consumes a very moderate amount of power (225mW per package) while also saving board space and cost. This impressive combination of features make this amplifier ideally suited for designs ranging from audio amplifiers and active filters to the most demanding signal conditioning and instrumentation circuits.

特長

  • This Circuit is Processed in Accordance to MIL-STD- 883 and is Fully Conformant Under the Provisions of Paragraph 1.2.1.
  • Low Input Noise Voltage Density at 1kHz 6nV/√Hz (Max), 4.3nV/√Hz (Typ)
  • Slew Rate 1V/µs (Min), 3V/µs (Typ)
  • Unity Gain Bandwidth 8MHz (Typ)
  • High Open Loop Gain (Full Temp) 100kV/V (Min), 250kV/V (Typ)
  • High CMRR, PSRR (Full Temp) 86dB (Min), 100dB (Typ)
  • Low Offset Voltage Drift 3µV/°C (Typ)
  • No Crossover Distortion
  • Standard Quad Pinout

製品比較

アプリケーション

ドキュメント

分類 タイトル 日時
データシート PDF 222 KB
アプリケーションノート PDF 263 KB
その他資料 PDF 519 KB
製品変更通知 PDF 323 KB
製品アドバイザリ PDF 282 KB
製品変更通知 PDF 174 KB
製品変更通知 PDF 151 KB
アプリケーションノート PDF 357 KB
アプリケーションノート PDF 224 KB
9件

設計・開発

モデル

ECADモデル

SamacSysの回路図シンボル、PCBフットプリント、および3D CADモデルは、製品オプションテーブルのCADモデルリンクをクリックすることで参照できます。シンボルまたはモデルが対応していない場合は、SamacSysに直接リクエスト可能です。

Diagram of ECAD Models

モデル

分類 タイトル 日時
モデル-その他 MDL 2 KB
モデル-SPICE PDF 1.08 MB
2件

製品選択

適用されたフィルター

サポート

サポートコミュニティ

サポートコミュニティ

ルネサスエンジニアリングコミュニティの技術スタッフから迅速なオンライン技術サポートを受けることができます。
FAQを参照

よくあるご質問

一般的な質問や回答を集約しているナレッジベースをご覧ください。
サポートチケット

サポートチケット

技術的に深い内容や公開したくない内容のご質問はこちらです。