概要
説明
RL78/G16マイコンは、動作周波数16MHzの静電容量タッチチャネルを搭載した汎用マイクロコントローラです。タッチマイコンの中ではルネサス最小ピンパッケージとなる10ピンを含む、幅広いラインアップを用意しています。また、機能安全に対応したハードウェアを搭載しており、家電の安全規格IEC/UL60730の認証取得をサポートします。さらに、高精度(±1.0%)の高速オンチップオシレータ、データフラッシュ、豊富なシリアルインタフェースやコンパレータを内蔵しているため、省スペースが求められる小型アプリケーションに最適です。USBケーブルの接続だけで追加のツール無しでプログラムの書き込み/デバッグが可能な評価ボード(Fast Prototyping Board)や、GUIで設計容易化できるSmart Configurator、 タッチインタフェース開発期間の短縮が実現できる静電容量タッチ評価システム(評価ボード、静電容量式タッチセンサ対応開発支援ツール QE for Capacitive Touch)、 Arduinoライブラリなど、RL78/G16用に充実した開発環境を提供します。既存のRL78ファミリとの互換性もあり、シームレスに置き換えすることが可能で、家電や民生機器から産業機器まで、幅広い用途にお使い頂けます。
特長
- CPU: RL78 core, Max. 16MHz
- Voltage: 2.4V to 5.5V
- Package: 10-pin to 32-pin
- Memory: Program Flash: 16KB, 32KB, SRAM 2KB, Data Flash 1KB
- Operating temperature range: up to 125°C
- Enhanced Capacitive Sensing Unit (CTSUb)
- Timer: 16-bit Timer x 8ch, Watchdog Timer x 1ch, 12-bit Interval Timer x 1ch, Real-Time Clock x 1ch
- PWM: PWM Output x 7ch
- Analog function: 8/10-bit A/D Converter x 11ch
- On-chip Oscillator Freq. (MHz): High-speed: up to 16MHz, Low-speed: 15kHz
- Safety: A/D test, CRC calculator, RAM parity error detection, frequency detection, invalid memory access detection
- Others: Selectable Power-On Reset, Low Voltage Detection, On-chip Debug 2.4V to 5.5V (single-wire, double-wire)
- Packages: SSOP, LQFP, QFN
製品比較
アプリケーション
設計・開発
サポート
サポートコミュニティ
-
RL78/G16のCOM Portデバッグについて
お世話になります。Sei_Kagaと申します。 現在、RL78/G16でUSBシリアル変換ICを使ったCOM Portデバッグを試みております。(IDEはCS+ for CC V8.11.00 [30 Nov 2023]) USBシリアル変換ICとして、WCH社 ...
2024年7月21日 -
RL78/G24FPBって・・
こんにちは。ヤノラヂオと申します 先日RL78/G24FPB買ったんで、USBで通電してみたんですね。 そうすると、POWER LEDは点灯したんですが、その他全く応答なし。開発環境繋がらないどころか、デバイスマネージャーで ...
2024年3月7日
よくあるご質問
-
RL78ファミリ内でのRL78/G16のポジション
... たパフォーマンスを維持することができます。 図1: RL78ファミリ内でのRL78/G16のポジション 図2:RL78/G16と既存製品のスペック比較表 図3:RL78/G16とRL78/G15のパッケージラインアップ表 RL78/G16 ...
2023年6月30日 -
RL78/G16でタッチ機能を開発する場合の注意点
最終更新日: 2023/06/30 Question: RL78/G16でタッチ機能を開発する場合、注意点はありますか? Answer: QE for Capacitive Touchによるチューニングおよびモニタリング機能は、シリアル通信(UART)を用いて実行する必要があります。E2 ...
2023年6月30日 -
RL78ファミリ: ヒステリシスはどうやって決めたら良いですか?
... にヒステリシスを持たせる事でチャタリングを防止します。 お客様の基板に応じてノイズのレベルが異なりますので調整したうえで十分に評価してください。 適用製品 RL78/G16 RL78/G22, RL78/G23
1970年1月1日
ビデオ&トレーニング
このビデオではルネサスエレクトロニクスのGitHubで公開しているRL78ボードプラットフォームを
Arduino IDEバージョン2に追加して動作させる方法を紹介します。
章
00:00 オープニング
00:34 Arduino IDEのインストール
01:01 ツールのインストール
02:29 スケッチの記述
02:44 COMポートの設定
03:16 ボードの設定
03:36 コンパイル、ダウンロード、LED点灯
関連リソース
クイックスタートガイドページ(GitHub)
ニュース&ブログ
ブログ
2023年6月28日
|