M32C M16C UART モニタプログラム
- お客様のマイコンにモニタプログラムを書き込んでデバッガと通信することにより、お客様のプログラムをデバッグできます。
デバッガとの通信には、RS232を使います。 - デバッガを起動する前に、フラッシュプログラマ(例:M16C Flash Starter)を使用してモニタプログラムをマイコンに書き込む必要があります。
システム構成

ご準備いただくもの
- シリアルポートを持つPC
- 通信ケーブル
- ターゲットボード、電源
- フラッシュプログラマ(モニタプログラムの書き込みに使用します。)
- モニタプログラム
- デバッガ
* モニタプログラム、デバッガは、本ページ "ダウンロード" タブからダウンロードいただけます。
動作環境
ご使用になるデバッガによって、動作環境が異なります。
M16C R8C FoUSB/UARTデバッガ(High-performance Embedded Workshop版)、
M32C FoUSB/UARTデバッガ(High-performance Embedded Workshop版)
PC本体 | Pentium III 600MHz以上を搭載したIBM PC/AT互換機 |
OS | Windows XP, Windows 2000, Windows ME, Windows 98SE(98) |
メモリ | 128MB以上 |
インタフェース | 9ピンD-SUBシリアルインタフェース |
M16C R8C FoUSB/UARTデバッガ(KD30版)、M32C UARTデバッガ(KD308版)、
M32C FoUSB/UARTデバッガ(KD3083版)
PC本体 | DX4 100MHz/Pentium II 75MHz以上を搭載したIBM PC/AT互換機 |
OS | Windows XP, Windows 2000, Windows ME, Windows 98SE(98), Windows 95 |
メモリ | 16MB以上 |
インタフェース | 9ピンD-SUBシリアルインタフェース |
デバッグ手順

デバッグ時の通信ポート
モニタプログラムとデバッガとの通信には、マイコンのシリアルポートを使用します。以下に、モニタプログラムが使用するシリアルポートを示します。
MCU | チャネル | RxD(受信) | TxD(送信)* |
M16C/62A, 62M | 1 | P6_6/RxD1 | P6_7/TxD1 |
M16C/80 | 1 | P6_6/RxD1 | P6_7/TxD1 |
M32C/83 | 1 | P6_6/RxD1 | P6_7/TxD1 |
- *
TxD端子に5kΩ程度のプルアップ抵抗を接続してください。
ルネサスが提供するモニタプログラムは、ルネサス標準シリアル入出力モード2(シリアル書き込みモード )対応のフラッシュプログラマと同じシリアルポートを使用します。そのため、標準シリアル入出力モード2対応フラッシュプログラマの参考回路を用いれば、 モニタプログラムのマイコンへの書き込みから、デバッグまでの環境を簡単に構築できます。
ルネサスでは、標準シリアル入出力モード2 対応のフラッシュプログラマとして、M16C Flash Starterを提供しており、参考回路をホームページに掲載しています。ご利用の方は、 M16C Flash Starterのページをご覧ください。
デバッグ時のメモリマップ
メモリマップ
M16C/62A, M16C/62Mグループ
例:M30624FGA(ROM:256KB、RAM:20KB)

M16C/80グループ
例:M30800FC(ROM:128KB、RAM:10KB)

M32C/83グループ
例:M30833FJ(ROM:512KB、RAM:31KB)

バージョンアップ情報
デバッガ(High-performance Embedded Workshop版 / KD版
《今後のバージョンアップは、High-performance Embedded Workshop版デバッガのみ予定しております》
※対象製品: M32C M16C UART モニタプログラム | M32C M16C UART モニタデバッガライブラリ | R8C UART モニタプログラム
High-performance Embedded Workshop版
[最新バージョン]
- リリース日 : 2007年7月1日
- ソフトウェア名
- M16C R8C FoUSB/UART デバッガ
- M32C FoUSB/UART デバッガ
- バージョン : V.1.03 Release 00
- 変更点/新機能
- High-performance Embedded Workshop V.4.03.00 添付
- [接続解除]機能サポート
- 逆アセンブリ表示での命令フォーマット指定子表示機能追加
- ビットフィールドメンバへの代入機能
- その他各種改善
詳細はツールニュースをご参照ください。
[最新バージョンへの更新方法]
対象製品の「ダウンロード」タブページよりアップデートプログラムダウンロードして実行してください。
[インストール 方法]
High-performance Embedded Workshop版デバッガは、各エミュレータ/モニタデバッガ製品には同梱されていません。「ダウンロード」タブページからインストールしてご使用くだ さい。本エミュレータデバッガをインストールすると、High-performance Embedded Workshop環境に本エミュレータデバッガの機能が追加されます。
KD版
[最新バージョン]
リリース日 | 2004年6月9日 | 2004年8月25日 | 1999年5月28日 |
---|---|---|---|
ソフトウェア名 | KD30 (M16C R8C FoUSB/UART デバッガ) |
KD3083 (M32C FoUSB/UART デバッガ) |
KD308* (M32C UARTデバッガ) |
バージョン | Ver.4.10 Release1 | Ver.3.30 Release 1 | Ver.1.00 Release 1 |
- *
M32C M16C UART モニタプログラム専用のM16C/80用デバッガです。High-performance Embedded Workshop版のリリースは予定しておりません。
[最新バージョンへの更新方法]対象製品の「ダウンロード」タブページよりアップデートプログラムをダウンロードして実行してください。
デバッグ時のメモリマップ
M16C/10グループ

M16C/62A, M16C/62M, M16C/62N, M16C/62P, M16C/6NKグループ

M16C/80, M32C/83, M32C/85グループ

ターゲットデバイス
ご使用になるMCUによって、デバッガが異なります。なお、High-performance Embedded Workshop版のデバッガは、KD30/KD3083版の後継デバッガです。今後のバージョンアップは、High-performance Embedded Workshop版のみを予定しています。
M16C R8C FoUSB/UARTデバッガ(High-performance Embedded Workshop版)または
M16C R8C FoUSB/UARTデバッガ(KD30版) 対応MCU
ファミリ | シリーズ | グループ | 型名 | |
M16C | M16C/60 | M16C/62A | M30624FGAFP/GP | M30625FGAGP |
M16C/62M | M30624FGMFP/GP | M30625FGMGP |
M32C FoUSB/UARTデバッガ(High-performance Embedded Workshop版 )または
M32C FoUSB/UARTデバッガ(KD3083版) 対応MCU
ファミリ | シリーズ | グループ | 型名 | |
M16C | M32C/80 | M32C/83 | M3033FJFP/GP | M30835FJGP |
M32C UARTデバッガ(KD308版) 対応MCU
ファミリ | シリーズ | グループ | 型名 | |
M16C | M16C/80 | M16C/80 | M30800FCFP/GP | M30802FCGP |
ターゲットデバイス
ファミリ | グループ |
---|---|
M16C ファミリ (R32C / M32C / M16C) |
|
お客様の開発をサポートする様々な情報をご用意しております。
開発ツール サポート情報
タイトル | 概要 |
---|---|
My Renesas | MY RENESASに登録いただくと、各種ドキュメントの改訂情報、ツール製品などの ダウンロードサービスやメールニュースなどの各種サービスをご利用いただけるようになります。 |
セミナー | マイコン学習のための情報が掲載されています。 |
FAQ | よくあるお問合せ、開発のヒントが掲載されています。 |
フォーラム | ルネサスの総合コミュニティサイトです。 |
ツールニュース | ツールのリリース情報、注意事項などが掲載されています。 |
動作環境 | ツール製品の最新バージョンの動作環境をご案内しています。 |
ツール製品RoHS指令対応 | ツール製品のRoHS指令対応の情報をご紹介しています。 |
ツール製品の修理 | ツール製品の修理対象製品、修理依頼方法をご紹介しています。 |
旧製品/保守製品 | すでに新規供給を終了しているルネサス開発環境製品の一覧が掲載されています。 |