次世代自動車における車載ソフトウェア開発を加速する R-Car Virtual Platform (VPF)
R-Car VPFは、デバイスサンプルなしにソフトウェア設計が可能なシミュレーション環境です。 R-Carの機能をレジスタインタフェースで模擬し、デバイス使用時と同じ感覚でソフトウェア開発が可能です。
CASE(Connected, Autonomous, Shared & Services, Electric)時代における次世代自動車の開発には、ネットワーク接続や自動運転への対応が必要であり、そのためには、高い通信・センシング能力、認知・判断機能と制御機能の高度な連動、機能安全とセキュリティの充実などが求められ、システム、特にソフトウェアが大規模化・複雑化しています。
一方、車両・ECU(Electronic Control Unit)開発におけるSoC(System on Chip)仕様の要件検討から開発までの長期化が進んでいます.SoCサンプルを待っているとソフトウェア設計およびシステム検証の着手時期が遅れ、タイムリーに最新技術をお客様の製品に適用することが難しくなります。
上記の課題を解決するため、デバイスの機能を仮想的に模擬するモデルであるR-Car VPFを提供することで、以下の実現を目指しています。
1. プレシリコンでのソフトウェア開発による並行同期開発 R-Car VPFを活用することで、SoC開発完了前にソフトウェア設計に着手し、SoCとソフトウェアを並行して開発することで開発期間を短縮することができます。
2. 上流でのシステム検証による手戻り抑止 R-Car VPFを活用してソフトウェアを早期に開発することで、システム検証をSoC開発完了前へとシフト・レフトし、手戻り工数を削減することができます。
R-Car向けアプリケーションソフトウェア開発環境「バーチャルターンキープラットフォーム]は、 R-Car VPF上に、動作検証済みのR-Car SDKを搭載したもので、アプリケーションソフトウェアをバーチャルですぐに開発可能です。本プラットフォームは、実チップを高精度で再現しているため、ユーザは実ボードを使用して開発環境を立ち上げる必要がなく、複数のユーザが各自のパソコン上やサーバ上で同時並行してソフトウェアを開発することができます。
パートナーと密に協力し、パートナー保有のツール、モデルライブラリなどの設計資産を活用可能です。