RL78/L1C
センサモジュールやヘルスケア機器向けに、USB2.0/急速充電に対応した高機能LCDマイコン
RL78/L1Cマイコンは、セグメントLCDドライバに加えUSB2.0 Function機能を内蔵したマイコンです。3つのLCD駆動電圧生成方式(外部抵抗分割、容量分割、内部昇圧)をサポートし、多様なセグメントLCD パネルに対応します。外部抵抗分割:1.76 μA (*1)、内部昇圧:1.23 μA、容量分割:0.74 µAの低消費電流(*2)を実現。USBの急速充電(バッテリーチャージング規格1.2)に対応し、80/100ピン、最大416セグメントの製品をライ ンアップ。センサモジュールやヘルスケア機器をはじめ、家電や計測機器向けにもお使い頂けます。
(*1) 外部抵抗分割の抵抗値=1000kΩ
(*2) 1/3バイアス、サブクロック動作、HALTモード、RTC動作時の電流値(TYP.)
特長:
項目 | RL78/L1C(USB搭載製品) | RL78/L1C(USB非搭載製品) | |||
---|---|---|---|---|---|
ピン数 | 80/85ピン | 100ピン | 80/85ピン | 100ピン | |
品名 | R5F110Mx/R5F110Nx (x = E - H, J) | R5F110Px (x = E - H, J) |
R5F111Mx/R5F111Nx (x = E - H, J) | R5F111Px (x = E - H, J) |
|
プログラムフラッシュ | 64 - 256 KB | 64 - 256 KB | |||
データフラッシュ | 8 KB | 8 KB | |||
SRAM | 8 - 16 KB | 8 - 16 KB | |||
メインシステムクロック | 高速システムクロック | X1 (水晶/セラミック) 発振, 外部メインシステムクロック入力 (EXCLK): 1 - 20 MHz : Vdd = 2.7 - 3.6V |
X1 (水晶/セラミック) 発振, 外部メインシステムクロック入力 (EXCLK): 1 - 20 MHz : Vdd = 2.7 - 3.6V |
||
高速オンチップオシレータ | HS(高速メイン)動作モード : 1 - 24 MHz (Vdd = 2.7V - 3.6V) HS(高速メイン)動作モード : 1 - 16 MHz (Vdd = 2.4V - 3.6V) LS(低速メイン)動作モード : 1 - 8 MHz (Vdd = 1.8 - 3.6V) |
HS(高速メイン)動作モード : 1 - 24 MHz (Vdd = 2.7V - 3.6V) HS(高速メイン)動作モード : 1 - 16 MHz (Vdd = 2.4V - 3.6V) LS(低速メイン)動作モード : 1 - 8 MHz (Vdd = 1.8 - 3.6V) |
|||
PLLクロック | 6, 12, 24 MHz (Vdd = 2.4 - 3.6 V) | - | |||
サブシステムクロック | XT1 (水晶) 発振, 外部サブシステムクロック入力(EXCLKS) 32.768 kHz (TYP) : Vdd = 1.6 - 3.6V |
XT1 (水晶) 発振, 外部サブシステムクロック入力(EXCLKS) 32.768 kHz (TYP) : Vdd = 1.6 - 3.6V |
|||
低速オンチップオシレータ | 15 kHz (TYP) : Vdd = 1.6 - 3.6V | 15 kHz (TYP) : Vdd = 1.6 - 3.6V | |||
I/Oポート | 合計 | 59 | 77 | 63 | 81 |
CMOS入出力 | 51 | 69 | 55 | 73 | |
CMOS入力 | 5 | 5 | |||
CMOS出力 | 1 | 1 | |||
N-chオープンドレイン入出力(6 Vトレラント) | 2 | 2 | |||
タイマ | 16ビットタイマ TAU | 8チャネル (タイマ出力 x 8, PWM出力 x 7) | 8チャネル (タイマ出力 x 8, PWM出力 x 7) | ||
16ビットタイマ KB2 | 3チャネル (PWM出力 x 6) | 3チャネル (PWM出力 x 6) | |||
12ビット インターバルタイマ | 1チャネル | 1チャネル | |||
リアルタイムクロック2 | 1チャネル | 1チャネル | |||
リアルタイムクロック出力 | 1チャネル, 1Hz (サブシステムクロック : fsub = 32.768kHz) | 1チャネル, 1Hz (サブシステムクロック : fsub = 32.768kHz) | |||
ウォッチドッグタイマ | 1チャネル | 1チャネル | |||
クロック出力/ブザー出力 | 2チャネル | 2チャネル | |||
8/12ビットA/Dコンバータ[ch] | 9チャネル | 13チャネル | 11チャネル | 13チャネル | |
8ビット D/Aコンバータ | 2チャネル | 2チャネル | |||
コンパレータ | 1チャネル | 2チャネル | 1チャネル | 2チャネル | |
シリアルインタフェース | CSI : 1チャネル / UART(Lin-bus対応) : 1チャネル / 簡易I2C : 1チャネル | CSI : 1チャネル / UART(Lin-bus対応) : 1チャネル / 簡易I2C : 1チャネル | |||
CSI : 1チャネル / UART : 1チャネル / 簡易I2C : 1チャネル | CSI : 1チャネル / UART : 1チャネル / 簡易I2C : 1チャネル | ||||
CSI : 1チャネル / UART : 1チャネル / 簡易 I2C : 1チャネル | CSI : 1チャネル / UART : 1チャネル / 簡易 I2C : 1チャネル | ||||
CSI : 1チャネル / UART : 1チャネル / 簡易 I2C : 1チャネル I1C bus: 1チャネル |
CSI : 1チャネル / UART : 1チャネル / 簡易 I2C : 1チャネル I1C bus: 1チャネル |
||||
USB | ファンクション | 1チャネル | - | ||
LCD controller | Segment | 44 (8com使用時は40) | 56 (8com使用時は52) | 44 (8com使用時は40) | 56 (8com使用時は52) |
Common | 4 (8) | 4 (8) | |||
データトランスファコントローラ(DTC) | 32要因 | 33要因 | 32要因 | 33要因 | |
イベントリンクコントローラ(ELC) | イベント入力: 30, イベントトリガ出力: 22 | イベント入力: 31, イベントトリガ出力: 22 | イベント入力: 30, イベントトリガ出力: 22 | イベント入力: 31, イベントトリガ出力: 22 | |
キー入力割り込み | 8 | 8 | |||
乗除算・積和演算 | 乗除算・積和演算命令サポート (CPU命令セットに含む) | 乗除算・積和演算命令サポート (CPU命令セットに含む) | |||
安全機能 | ウォッ チドッグタイマ,不正命令実行リセット,フラッシュ・メモリCRC機能(高速CRC, 汎用CRC), RAMバリティ・エラー検出機能, RAMガード機能, SFRガード機能, 不正メモリ・アクセス検出機能, 周波数検出機能, A/Dコンバータ・テスト機能, I/Oポート出力信号レベル検出機能 | ウォッ チドッグタイマ,不正命令実行リセット,フラッシュ・メモリCRC機能(高速CRC, 汎用CRC), RAMバリティ・エラー検出機能, RAMガード機能, SFRガード機能, 不正メモリ・アクセス検出機能, 周波数検出機能, A/Dコンバータ・テスト機能, I/Oポート出力信号レベル検出機能 | |||
パワーオンリセット回路 | パワーオンリセット : 1.51V +/- 0.03V パワーダウンリセット : 1.50 +/- 0.03V |
パワーオンリセット : 1.51V +/- 0.03V パワーダウンリセット : 1.50 +/- 0.03V |
|||
電圧検出 | 立ち上がり: 1.67V - 3.13V(12段階) 立ち下がり: 1.63V - 3.06V(12段階) |
立ち上がり: 1.67V - 3.13V(12段階) 立ち下がり: 1.63V - 3.06V(12段階) |
|||
オンチップデバッグ機能 | あり | あり | |||
電源電圧 | VDD = 1.6 - 3.6 V (TA = -40 - +85 ℃) VDD = 2.4 - 3.6 V (TA = -40 - +105 ℃) |
VDD = 1.6 - 3.6 V (TA = -40 - +85 ℃) VDD = 2.4 - 3.6 V (TA = -40 - +105 ℃) |
|||
動作周囲温度 | TA = - 40 - + 85 ℃ (A: 民生用途) TA = - 40 - + 105 ℃ (G: 産業用途) |
TA = - 40 - + 85 ℃ (A: 民生用途) TA = - 40 - + 105 ℃ (G: 産業用途) |
ピン数-メモリサイズのラインアップ:
ブロック図:

タイトル | 概要 | |||
---|---|---|---|---|
My Renesas | MY RENESASに登録いただくと、各種ドキュメントの改訂情報、ツール製品などの ダウンロードサービスやメールニュースなどの各種サービスをご利用いただけるようになります。 |
|||
セミナー | 当製品のセミナーや、学習のための情報が掲載されています。 | |||
FAQ | 当製品のよくあるお問合せ、開発のヒントが掲載されています。 | |||
フォーラム | ルネサスの総合コミュニティサイトです。 | |||
Video | 当製品に関するVideoコンテンツをご覧いただけます。 |
ソフトウエア設計支援情報
タイトル | 概要 | |||
---|---|---|---|---|
CS+ | 統合開発環境です。コーディング、アセンブル/コンパイルからシミュレーションに至るまでご利用頂けます。 (スタータキットにも添付されています。) |
|||
e2 studio | グローバルに普及しているオープンソースの統合開発環境"Eclipse"とC/C++言語開発を可能とする CDTプラグインをベースとした統合開発環境ツールです。 |
|||
E1 | ルネサス標準のオンチップデバッギングエミュレータです。低価格で実開発に十分なデバッグが行えます。 (スタータキットにも添付されています。) |
|||
Renesas Starter Kit | マイコンの評価や初期導入に必要な開発環境がすべて揃います。マイコンの学習にもおすすめです。 |
ハードウェア設計支援情報
免責事項:
当サイトの情報は、当社の提携パートナーが提供する情報に基づいています。当社は、これらの情報をあくまで便宜上の目的で提供しており、当サイトのコンテンツ、サイトの変更、更新内容について、一切の責任を負いません。一部のリンクについては、当社以外のウェブサイトへリンクされており、それらのウェブサイトは当社の管理下にありません。リンク先サイトのコンテンツ、変更、更新内容に関して、当社はいかなる責任も負いません。当社は、このようなリンクをあくまで便宜上の目的で提供しており、当社ウェブサイトからのリンクに関し、リンク先サイトの内容を保証するものではありませんのでご了承ください。
当サイト上で言及されているサードパーティ製品、及びサービスに関する情報は、それが単独製品あるいはルネサス製品と関連がある場合においても、それらの製品、サービス、保証の適合性について、いかなる保証も表明もするものではありません。